見出し画像

ペーパーマリオRPGの仲間評価メモ

どうもタコです。
今回は個人的な目線での仲間達の性能を評価してみました。
技の解説もしてるので参考にしてください。
これからペパマリをやろうとしてる人は仲間要素がネタバレしてしまうため、その点は注意となります。
ちなみに私はクリスチーヌが大好きです。


《クリスチーヌ》
・ずつき
→マリオの通常ジャンプ攻撃と同じ性能。
使い勝手はいいが、トゲや炎の敵には弱い。
・ものしり
→調べた敵の情報をものしりリストに登録し、バトル中に敵のHPバーを見れる。
あの本はいったいどこまでの情報が記載されているのかいつも疑問だ。
・れんぞくずつき
→マリオのレンゾクジャンプと同様の攻撃。攻撃力上昇で化けるが、ずつき同様トゲや炎の敵に弱い。
おうえんキッス
→マリオの行動回数を1ターンだけ増やす。マリオで行動したい場合には非常に有用できる技。
いいな私もキッスさr(規制)
・評価:🌟🌟🌟🌟
バッジで耐性を付けれない分、マリオより攻撃できる相手が限られるが、ムキムキボディなどで攻撃力を上げればれんぞくずつきによる火力はかなり高い。おうえんキッスがあるため、苦手な敵が現れてもマリオに行動を譲ることができるので使いやすいと言えるだろう


《ノコタロウ》
・コウラアタック
→地上最前列の敵にダメージを与える技。
マリオの通常ハンマー攻撃と同じ技だが、コウラに籠るため、敵のダメージ反射やトゲダルマー系統の敵から反撃されない特長があり、攻撃力が敵の防御力を上回っていれば安定して攻撃できる
・シュビビンコウラ
→地上の敵全体に攻撃する技。
特長はコウラアタックと同様であるが、攻撃範囲が地上全体になるため、敵の群れが地上にいるなら非常に有効である
・コウラのまもり
→マリオの代わりにしばらく攻撃を受け続ける巨大なコウラを召喚する技。
最大で10ダメージまで受けることができ、それなりに耐久力がある。耐久力を超過するような技(ゴールドホークの物落としやコブロンのタンコブ投げなど)を受けてもそのターンは全ての攻撃をコウラが受けてくれる。
・ツラヌキコウラ
→地上の敵全体に防御力を無視して攻撃する技。
終盤のストーリーや100階ダンジョンでは硬い敵が多くなってくるため非常に重宝する技。シュビビンコウラよりもダメージが1高いため、マリオの攻撃と合わせれば地上の敵はだいたい全滅させられるだろう
・評価:🌟🌟🌟
地上攻撃のエキスパートであるが、空中にいる敵には無力なため相手を選ぶ性能をしている。ペパマリでは貴重な防御技を持っているため、ザコ敵の殲滅や、攻撃が激しいボスの対策として要所で活躍できる性能はある。ちなみにだが、ノコノコ族なため、仲間達の中で唯一防御力1のステータスがある。


《クラウダ》
・ムッチムチプレス
→敵1体を攻撃できる技。
地上空中天井どこにいても攻撃可能であり、他の仲間の攻撃よりも1ダメージ高いのも魅力。トゲや炎の敵には弱いため注意。実はノコノコなどの敵をひっくり返せる。
・ふきとばし
→風を吹いて敵を退場させる技。
退場させる技なのに経験値をもらえるため実質全体即死技。弱いはずがなかった。雲型の敵に特効があり、飛んでいる敵にも当たりやすい。
・セクシーキッス
→敵単体からHPを吸い取って回復する技。
防御力を無視してダメージを与えるため、硬い敵に対して有効であり、回復もできるため耐久もできる。
・ヨケヨケスモーク
→マリオを敵の攻撃を避けやすくするヨケヨケ状態にする技。
長期戦になりやすいボス戦や強敵の群れに遭遇した際に有効。避けるかどうかは運頼りではあるが、効果時間は最大4ターンと長い。
・評価:🌟🌟🌟🌟🌟
ふきとばしの即死効果が非常に強いため、初手で出して、残った敵をマリオで片付けるという動きもできて強い。またボス戦でもセクシーキッスで回復できるため、前列に置いて壁役をさせることも可能。マリオ限定ではあるが、ヨケヨケ状態にしてダメージを防げることから、あらゆる状況に対応しやすいのも評価が高い。


《チビヨッシー》
・ヒップドロップ
→敵単体に連続攻撃する通常技。
最大6回攻撃できるが単発ダメージは1なため、防御力がある敵にはまるで効かないので、バッジやムキムキボディなどで攻撃力を強化する必要はある。
・のみこみ
→地上最前列の敵を飲み込み、地上2列目の敵がいればそれに向かって吐き出す防御力を無視する技。
トゲや炎の敵も飲み込めるという、口に無敵が付いた技。しかしトゲダルマー系統には効かない。唯一アイアンシンエモンを倒せる技であるが、他の戦いでは防御力が高い敵にも通じる技として使える。
・ミニミニタマゴ
→当たった敵をミニミニ状態にする技。
複数体に当てることができ、まとめて弱体化することも可能。対象はランダムなため、当てたい敵に必ず当たる保証はない。
・たいぐんヨッシー
→敵全体に攻撃する技。
ヒップドロップの全体攻撃版だが、変わらずダメージは1と防御力がある敵には弱い。しかしFPはそこまで消費しないため、使いやすい。
・評価🌟🌟🌟🌟
人によって評価が別れやすいキャラではあるが、バッジで攻撃力を強化すれば単体火力はクリスチーヌに次いで高くなる隠れ強キャラと言えるだろう。ヒップドロップとたいぐんヨッシーはレンゾクジャンプ同様に当たる度に1ずつダメージが減る仕様ではあるが、火力面では充分な強さがある。防御力無視ののみこみや敵を弱体化させるミニミニタマゴもあるため、バトルでは使いやすいと言える。


《ビビアン》
・かげぬけパンチ
→敵単体を攻撃し、炎状態にする技。
地上空中天井どこにいても当てられるため、使いやすい。実はコマンドを失敗しても与えるダメージは最大のままであるため、ダメージを与えるだけが目的ならテキトーにやっていい。
・カゲがくれ
→1ターンの間マリオと一緒にカゲに隠れる技。
あらゆる攻撃から身を守るため、チャージなどして攻撃力を高めた相手を凌ぐことができる。
カゲに潜る前のビビアンの顔が嬉しそうに見えるのは気のせいだろうか?
・まほうのほのお
→敵全体を防御力を無視して攻撃し、炎状態にする技。
地上空中問わず、防御力を貫通してダメージを与えるため使いやすいがFP消費が少し多めではある。炎が効かない敵には無力。
・メロメロキッス
→敵全体をこんらん状態にする技。
敵の群れを行動制限できるため技としては強い。しかし、なぜかこんらん状態になる敵が少ないため、相手に恵まれなかった可哀想な技ではある。
だが私には非常に効果的n(規制)
・評価:🌟🌟🌟
技は要所で使えるが、他に代わりがいたりなどであまり恵まれていないことが目立つのが残念である。敵をほのお状態にできる技はカメックやマホマホ系統のような分身する敵に非常に有効なため、現れたら着火しよう。
ついでに私のハートも着火しt(規制)


《バレル》
・バクハツ
→地上最前列の敵を攻撃する技。
基本的な性能としてはハンマー攻撃に似ているが、炎の敵に特効があり、1ダメージ多く与えることが可能。またシンエモン系統に当てるとひっくり返すことができたり、HPを0にしてもその場に残るカロンを消滅させることが可能である。
・じげんバクダン
→3つの爆弾を敵の群れに投げ込み、次のターン終了後に爆発させる技。
名前通りの時限爆弾だが、爆発のタイミングが2ターン後というのがペパマリにおいては非常に長く、せっかく設置しても先に倒してしまったりなどで使い道があまりない。
・ふれたらドカン
→直接攻撃をしてきた敵に受けたダメージの半分を与える技。
いわゆるカウンター技だが、敵の攻撃が激しくなる後半ではあまり使い道がない。
・すんごいバクハツ
→敵全体を攻撃する技。
高威力の爆発で攻撃する技であり、バクハツよりもダメージが2高いため、耐久力が低い敵ならあっさり倒せることもある。しかしFP消費量が9と非常に高いため、FPを上げていないと連発しづらい。ここぞという時に使える技ではある。
・評価:🌟
単発火力は高いが、他の技の使い道が無いために実質技が2つしかない状態になっている不遇キャラ。純粋にダメージを与えたい場合でも代わりがいるために、仲間加入直後でもバトルの役目はあまりない。残念ながら星1つとなるが、個人的には大好きなキャラなため、タコさんのペパマリではキャラ愛で度々出番がある。


《チュチュリーナ》
・あいのビンタ
→地上最前列の敵1体に防御力を無視するビンタを浴びせる技。
唯一の攻撃技であり、防御力を無視して攻撃できる点は強い。硬い敵が残った際などにお世話になるだろう。
・チュードロボー
→敵が持っているアイテムやバッジを盗むことができる技。
バッジはショップで入手できるもの以外はこの技でしか2つ目が手に入らないバッジが多いため、活用したいところ。
・まどわせ~る
→敵全体をぐるぐる状態にする技。
敵の群れからの攻撃が失敗しやすい状態になるが、ぶっちゃけ攻撃される前に倒してしまうのが正攻法でもあるペパマリにおいてはあまり使われない技ではある。
・おねえさんのキス
→マリオのHPを最大10回復する技。
貴重な回復技ではあるが、FPを10消費するくせに回復量はたったの10というあまりに見合ってない技。この技を使うくらいならスーパーキノコを使ったほうがマシなぐらい。
・評価:🌟🌟
チュードロボーを使ったアイテム収集が主な役割になるキャラ。元々隠しキャラであるため、加入させなくても困らないように控えめな性能にしている可能性がなくもないが、いるといないのとではあきらかに収集速度が違うため、仲間にはしておきたい。バトルはそこまでなため評価は星2つとした。


《まとめ》
以上がタコさんの仲間評価となります。
やはり安定して強かったのはクリスチーヌとクラウダでしたね。2人が対応できない敵はマリオで処理できるため、基本的にこの2人でサイクルしつつ、ノコタロウ・チビヨッシー・ビビアンが要所で活躍するといった感じでプレイしてました。
バレルはたまに顔出し程度。
チュチュリーナは怪盗らしくアイテム集めにセコセコ働いてもらいましたね。
今回は性能評価ということで、一部の文では若干辛口評価になったりしましたが、仲間達はみんな魅力的なキャラですので、ぜひ好きなキャラを相棒にして冒険してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?