見出し画像

【パパ育児】バウンサーを試してみた話

バウンサー:赤ちゃんを乗せながらゆらゆら動いてくれるやつ。
      電動式もあります。

出産直後、妻の母から「バウンサー試してみたら?」という話があり、
どんなもんかわからないので調べてみたところ、
平気で3万円超える超高額製品でした。

妻が先月お世話になった産後ケア施設ではバウンサーを使っていて、
どうもかなり効果があるらしい。
買うのはアレなのでまずはレンタルしてみました。

コンビ社の「ネムリラ」ってやつ

1ヶ月で約5,000円。送料(往復)がプラス約5,000円で計約1万円。

レンタル品が我が家に届いてすぐ使ってみました。
起きてる我が子をバウンサーに乗せて稼働。
そしたら5分程度で「すやぁ」と寝ました!

「効果がある」と言っても「何の効果?」と思っていました。
ゆらゆら動く機械なので「早く寝てくれる」とは思っていましたが、まさにその通りですね。
「早く寝てくれる」は新生児~乳児早々の頃はとても重要で、
寝付かせるのが大きな問題。これを解決してくれるのは大きいです。
「これは助かるなぁ」と思って今後の子守が楽になるかもと期待でいっぱいでした。

ただ、その後はあまりバウンサーを使いませんでした。
我が子がうまく寝てくれたらそもそも使う必要がありません。

早く寝てくれるのだからぎゃん泣きしててもすぐ落ち着いて寝てくれるのでは?と思って、ぎゃん泣きしているときにバウンサーを使ってみました。

さらにぎゃん泣きしました(^q^)


折角レンタルしたので事あるごとに使ってみたのですが、
メリデメを整理すると以下。

<メリット>
起きているときにバウンサーを使うとすぐ寝てくれることがある
※何度か使い、寝る寝ないはまちまちでした。

<デメリット>
・使う機会が少ない(うまく寝ていれば使うことが無い)
・バウンサーに子どもをセットしている間に泣くことがある(我が子は結構多い)
・泣いているときに使っても逆効果
・15分で電動が終わる(長時間利用対策が施されているが、正直短い)
・ミルクを吐きやすい
・つまり監視が必要
・寝てくれたとしても、電動が終わったり、ベッドに移したりすると泣いてしまう

結局自分の時間は取られるし、すぐ寝てくれたとしても「その後」に問題があります。
用途を考えると、子守中に数分程度子どもを置きたいときに使うのが良いのかもしれませんね(すぐ戻る前提)。

なので、これだけのためにわざわざ3万円払います?って話。
ボチボチレンタル期間が終わるのですが、これでおさらばですね。

「我が家にバウンサーは不要」が結論。
レンタルは安価に答えが出せるのでおススメですね。

<補足>
我が子にはバウンサーは不要というだけであって、
使える子(メリットが多い子)はいるとは思います。
そのためにレンタル事業している会社があるので、有効活用してみてください。
調べると結構あるものです。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?