見出し画像

【大人女子宅建】の講座仕様のご案内(音声講義)

宅建ダイナマイト合格スクールの宅建受験講座は『大人女子宅建』です。
『大人女子宅建』の最大の売りともいえます『おーさわ校長の音声講義』なんですけど、これ、ワタクシ本気で、めいっぱい楽しみながら収録しました。
いやー、楽しかったっす。

で、本気で『大人女子』の皆さんを宅建試験に合格させちゃおうという信念の元、講座のボリュームも満点です。

今回は、『大人女子宅建』はどれくらいの講座ボリュームなのか。
いかに本格的な講座なのか。

そのあたりをご説明したく、以下、音声講義の収録時間をまとめてみました。

くどいようですけど。
・・・本気の度合いがわかってもらえたらうれしいぜ。

教材はB5サイズのノート型で、全11冊です。

音声講義セットリスト

1.いつ聞いてもOKビギニング【計17時間25分】

1-1.モチベーション宅建:30講義(10時間29分)
1-2.アカデミック宅建:20講義(6時間55分)

  • こちらは無料で聴講できるシリーズです。

  • 「おーさわ校長の音声講義ってどんな感じだろう」という“お試し”にもご利用ください。

2.宅建業法【計30時間25分】

  1. 宅建業法テキスト1:37講義(12時間53分)

  2. 宅建業法テキスト2:30講義(11時間18分)

  3. 宅建業法テキスト3:30講義(6時間13分)

3.権利関係【計32時間35分】

  1. 権利関係(民法)テキスト4:22講義(9時間2分)

  2. 権利関係(民法)テキスト5:18講義(6時間36分)

  3. 権利関係(民法)テキスト6:12講義(5時間)

  4. 権利関係(特別法)テキスト7:13講義(5時間44分)

  5. 登記・地価公示・税テキスト8:18講義(6時間11分)

4.法令上の制限【14時間48分】

  1. 法令上の制限テキスト9:20講義(9時間24分)

  2. 法令上の制限テキスト10:13講義(5時間23分)

5.その他の分野(免除科目)【2時間44分】

  1. その他の分野テキスト11:6講義(2時間44分)

6.直前対策・模擬試験(全3回)【3時間】

  1. 擬試試験【第1回】解説(60分)

  2. 模擬試験【第2回】解説(60分)

  3. 模擬試験【第3回】解説(60分)

講義時間はトータルで100時間くらいです

ビギニングで50講義:17時間25分
本編で206講義:80時間33分
直前対策で3講義:3時間

これだけやれば、なんとかなるだろう。
教材はいたってシンプルに、試験で出題される『条文』と、みなさんが書き込めるメモスペースで構成しています。

そのスペースに、音声講義で「ここはこう書いておいて」とキーワード解説みたいなことを言うから、お気に入りの筆記用具でガンガン書き込んでみてください。

眼で見て耳で聴いて手を動かす。
五感をフル活用とまではいきませんが、でも、どこよりも進んだ『アウトプット型』なので、合格に必要な知識定着はけっこういけると思います。

ぜひみなさん、今年たっぷり楽しみながら、宅建合格しちゃってくださいね。

▼動画も作ってみました

でさ。
合格してから、どうやって資格を活かしていくかとか、どうやってビジネス展開していくかとか、コーヒーでも飲みながら(←すまん、酒をやめちゃったもんで)、あれこれ「明日につながる雑談」をしようよ。

愉快な仲間との『雑談コミュニケーション』の力を最大限に活用して、新しいアイデアを生み出していこう。

そんなふうに、みなさんとつきあいたい。

アフリカのことわざ。

早く行きたければ一人で行け
遠くへ行きたければみんなで行け。

これから少しふんばって、みんなで新しい景色を見に行こうぜ。
楽しみにしてます。

みんなで行こう遠くまで!!け

今回は、宅建ダイナマイト合格スクールの宅建受験講座『大人女子宅建』の音声講義の仕様をお届けしました。
最後までおつきあいくださいましてありがとうございます。

マガジンを作りました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?