見出し画像

パーキンソンの法則が残業の原因かもしれない

忙しい、忙しいと言っている人で、毎日同じような時間に帰っている人はいませんか?それはパーキンソンの法則かもしれません。

■ パーキンソンの法則とは

パーキンソンの法則とは、以下の法則です。

・第1法則
 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

・第2法則
 支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

ここでは「第1法則」について取り上げます。

第1法則を端的に言うと、本来なら9時から17時までの間に終わらせられる仕事でも「9時~18時の間でやってね」と言われると、18時までかけて完成させてしまうという法則です。

つまり、デッドラインが後ろになるとそれに伴って、仕事の完成時間も延びしてしまうということです。

■ パーキンソンの法則に陥っている人の具体例

私はプロジェクトメンバーの退勤時間を集計してグラフ化したことがあります。集計は30分単位に実施しました。例えば、19:00〜19:30の間に帰った日は何回あったか?というような感じです。

退勤時間   退勤回数
----------------------------
18:00~18:30   2回
18:30~19:00   3回
19:30~20:00   3回
   ・
   ・
   ・

話の前提として、私の勤めている会社では21時半から22時までは休憩時間になっており、この時間帯は残業代がでません。

それを踏まえて、私がある1年間分を集計した結果をご覧ください。

退勤時間   退勤回数
----------------------------
18:00~18:30   3回
18:30~19:00   3回
19:00~19:30   3回
19:30~20:00   3回
20:00~20:30   3回
20:30~21:00   3回
21:00~21:30   3回
21:30~22:00  100回
22:00~22:30   3回

数字は例です(実データが手元にないため)。ここで言いたいことは、この人は仕事のデッドラインを21時半に置いているということです。つまり「完成のために与えられた時間」は「出社した時間~21時半」になっていました。

■ パーキンソンの法則は無意識

この結果をグラフ化して本人に見せたところ、本人はびっくりしていました。本人には自覚がなかったのです。この結果を見せてからは早く帰るようになりました。

仕事の都合で退勤時間が偏ることもあると思いますが、1年を通して同じ傾向であるならば、パーキンソンの法則だと思って良いと思います。

なお、退勤時間がきれいにばらついている人もいました。これは生産性が高い人に見られた傾向です。生産性が高い人はパーキンソンの法則にあてはまらないというのが私の経験則です。

■ パーキンソンの法則対策

私がパーキンソンの法則を解消するために実施している対策は2つあります。

・退勤時間をグラフ化して見せる
・20時に音楽を流す

前者は上述した通りですが、もう1つは新しいデッドラインを作る」効果を狙っています。パーキンソンの法則対策はデッドラインの前倒しです。つまり、パーンソンの法則に陥っていることを認識させ、デッドラインを前倒しすることが対策となります。


最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。