見出し画像

私、失敗しないので!

普段テレビは見ないのですが、昨日テレビをつけたらたまたまやっていました。何気に見ていたのですが「私、失敗しないので」は良いセリフだな〜って思います。

■ 失敗を恐れて予防線を張る必要はない

私が部下に対して思うのが「失敗を恐れて予防線を張る必要はない」ということです。

「難しいけどやってみます」
「わからないけどやってみます」
「苦手だけどやってみます」

難しい、わからない、苦手、という言葉は必要ありません。

「やります!」

だけで良いのです。

成功したとか失敗したとか、そういう結果よりも大事なのがプロセスです。結果に一喜一憂する必要はありません。一生懸命にやればいいんです。

■ 根拠の無い自信を持とう!

「やります!私、失敗しないので!」

これくらい言い切って良いと思います。

「それで失敗したらどうするのか?」

失敗すれば良いと思います。

「失敗しないって嘘をついたことになるじゃ無いか!」

なりません。

未来が保証されたことをやるのが仕事ではありません。言ったことを守れなかったら嘘つきになるなら、世界中のプロマネは嘘つきになるでしょうね。

IT業界だったらスケジュール通りに進まない仕事なんていっぱいあります。だったらそのスケジュールを書いたプロマネは全員嘘つきですね。

でも、仕事ってそういうことじゃないですよね。

■ 成功への道を模索するのが仕事

嘘をついたとか、言ったことができなかったとか、そういうレベルの話をする必要はありません。

成功するために全力を尽くす!

仕事ってこれだけです。その結果、言ったことができないかもしれません。でも、そういうことも多々あります。それも含めて経験です。予防線を張って逃げ道を確保しておく方が、自分のためにならないと思います。

逃げ道のないところでどれだけ頑張れるか

これが成長に繋がると思います。その結果は結果として、次に繋がるように受け止めれば良いだけです。

■ とりあえず言ってしまう。そのあと考える!

「私、失敗しないので!」

言っちゃってください。言った後に焦ってください(笑)

でも、言ってしまったらやるしかないですよね。それがモチベーションにもなると思います。そのモチベーションで努力をすれば良いんです。

私も似たようなセリフを言っています。

「俺がやるんだから失敗するわけがない!」

言ってから頭フル回転です。でも、このセリフを言うようになってから気持ちがポジティブになりました。根拠はないけど「やれる!」っていう気になるのです。

ですので、勇気を出して言ってみてください!
新たな自分を発見できるかもしれません!

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。