見出し画像

音楽は昔、学問の一種でした

こんばんは。

2歳児の天才脳を創る知育トレーナーの滝沢ゆみです。

古代ローマ、ギリシアの時代に音楽は学問の一種でした。

何の学問だと思いますか?


何と!数学の一種だったのです。

音列や、音階を数字で表していました。

確かに、拍や音符の分割は数字-分数などで処理します。

この法則をうまく活用したのが「3歳からのおと知育」です。(ただ今、満員につき募集しておりません)

そして、古代ギリシアでは、「エアリュトミア」と呼ばれるリトミックも行われていました。

リズムやハーモニーは魂と結びつき正しい心に導く「道徳」としての一面。

リズムやハーモニーが「言語」と結びついた「国語」としての一面。

古代から音楽を使っての学問は、施されていたのですが、18世紀になると、「芸術」として音楽が捉えられ始めます。

こうして、音楽と学問は分離したわけですが、アリストテレスや、ソクラテス、レオナルドダビンチなどの天才を生んだ時代の音楽は、間違いなく学問と結びついていました。

この法則を利用して作られたのが「2歳児の天才脳開発レッスン」です。

かつて行なわれていた古代での教育法を使って、是非、貴方のお子さまを天才脳にして差し上げてください。

滝沢ゆみと2歳児の天才脳開発マンツーマンオンラインレッスン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?