見出し画像

私の好きなサウナ

ネガティブなことを書くよりはポジティブなことを書こう。
恒例にしたい好きなものシリーズ、今回はサウナ(温泉、銭湯、スーパー銭湯)です。

都内在住の私のランキングはほぼ全てが都心に寄っています。
サウナ好きなため、週に1回の3,000円は高いと思わないので、価格はレビューへの影響が少ないです。
メインの評価項目はサウナー水風呂ー休憩できる場所のトライアングルゾーン?です。★★★をマックスとして、書いてみます!
勢いでまとめたので、たぶんブレがすごいです。ご容赦ください。

■評価項目
サウナ ★★★ 暑さ・広さが主な評価項目。ロウリュがあると評価が+
水風呂 ★★★ 冷たさ・広さが主な評価項目。
休憩所 ★★★ あり・なし。内・外が主な評価項目。
客層  ★★★ 治安が良いかが主な評価項目。混んでいると下がりがち。
立地  ★★★ 生活導線から行きやすいかどうか(完全主観)、あとは駅からの道のりとか

■他の人が気にしがちだけど、私が気にしない点
wifi:仕事しないもん
温泉:あまり湯船には浸からないため
岩盤浴:汗が出る感じがしなくて、そんなに好きじゃないんです。


東京ドーム スパ ラクーア(後楽園)
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★★★
客層  ★☆☆
立地  ★☆☆
大量のサウナルームと、露天風呂もあり、休憩スペースは申し分なし。
唯一の欠点は、人多すぎてリラックスできないところ。

天然温泉 平和島
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★★★
客層  ★★★
立地  ★☆☆
サウナは広く、環境が良い。水風呂には上からの打ち水的なギミックもあり、かなりの高得点。だが、いかんせん、遠いのである。

東京お台場 大江戸温泉物語
サウナ ★★★
水風呂 ★★☆
休憩所 ★★☆
客層  ★☆☆
立地  ★☆☆
サウナと比較して水風呂が小さめ。場所柄、外国人が多くマナーが乱れがち。彼らも悪気がないとは思うので、観光立国化していくに当たって、銭湯マナーは広めていきたいものですね。

宮前平 源泉 湯けむりの庄(神奈川)
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★★★
客層  ★★☆
立地  ★☆☆
サウナ広い、めっちゃいい匂い。水風呂深い(確か)。露天で休憩できる(確か)ご飯うまい。最高。
立地以外はほぼ満点に近い、最高の保養所。有給休暇を取っていきたい銭湯ランキング1位である。

■東京染井温泉 sakura(巣鴨)
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★☆☆
客層  ★★☆
立地  ★☆☆
サウナ広い、水風呂もなかなか広く◎。休憩所が外気のはしっこのベンチか、中の通路ベンチしかないためマイナス要素。巣鴨駅からバスは出ているもののちょっと遠い点も残念だ。
桜の季節は染井霊園側を歩くと、めちゃくちゃキレイで、猫がたくさんいて癒やされる。

渋谷改良湯
サウナ ★★★
水風呂 ★★☆
休憩所 ☆☆☆
客層  ★☆☆
立地  ★★☆
昔ながらの銭湯がリニューアルしたパターン(創業100年らしい、すごい)。中もきれいで、券売機はsuica対応と次世代感を見せつけてくれる。残念なのはドライヤーは硬貨しか対応していないところ(笑)
休憩所がつけばかなりのグレードになるが広さ的に難しかったのだろう。

恵比寿・宝来湯
サウナ ★☆☆
水風呂 ☆☆☆
休憩所 ☆☆☆
客層  ★★★
立地  ★★★

職場に近いため、立地点が高い。日曜日だけ開放されるミストサウナは3人掛けくらいと小さめ。水風呂もないので、大きい風呂に入りたいときに使う。空いてて良い。昔ながらの銭湯だ。

アクアガーデン三越湯(白金高輪)
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★☆☆
客層  ★★☆
立地  ★★★
ここも立地点が高い。珍しい?週毎の男女入れ替わり制度を取っている。
片方には露天がついており、休憩専用スペースではないが、端っこで座って休憩できるのでその週は幸運だ。きれいで環境が良いが、それもあって混み合ってるのが少しマイナス。あとは不定休が多めなのも残念なポイント。

タイムズ スパ レスタ(池袋)
サウナ ★★★
水風呂 ★★★
休憩所 ★★★
客層  ★★★
立地  ★★☆
池袋が誇るキングオブスパ。業界最高水準の値段と引き換えに手にできる環境は、18歳未満立ち入り禁止の大人な空間。1日に2回?くらいのロウリュは混むがそれ以外は比較的ゆったり過ごせる。池袋駅からは少し歩く点を除けば、マイナスはほぼ見当たらない。なんで駐車場のタイムスが運営しているかよく分からないが、シリーズ化して都内を埋め尽くしてほしい。

鶴橋延羽の湯(大阪)
サウナ ★★★★
水風呂 ★★☆
休憩所 ★★★
客層  ★★☆
立地  ★☆☆
サウナ項目で幻の4スターを獲得したのは、唯一の大阪から参戦した延羽の湯だ。1時間に一回という狂気のスケジュールで実施されるロウリュは、二段目でも悶絶、三段目はあおがれる前に出ていくレベルの熱さである。
いつ行っても、ロウリュが楽しめるというだけで、最高である。
実は休憩スペースも充実していてゆっくり休めるのだ。
子供が多いところはマイナスだが、サウナの魅力が大きく勝る。

以上、行ったことがあるお店の中で記憶に残っているところを中心にレビューさせていただきました。
ヨッピーさんがサウナを推しまくってるからか、最近身の周りでもサウナ好きは増えてる感覚がします。サ道なる漫画も出たり、テレビでも特集されたりブームが来てますね。

サウナ-水風呂を繰り返せるとき=調子が良い と言っていいのかわからないですが、これを繰り返せるときと、なんかしんどいな ってなるときの波があって、これの要因が何か、個人的に気になっています。

お読みいただきありがとうございました!


読んで頂きありがとうございます。 このnoteを読んで、少しでも何かを感じていただいたなら嬉しいです。