「画期的な道路占用の緩和でまちは変わるのか!?」
こんにちは、東京都議会議員(八王子市選出)の滝田やすひこです。
1回目の記事は、いきなりハードな専門っぽい「道路占用許可」についてお話します。
制度の名前にするとかたそうな話に見えますが、皆さんはまちで不思議に思ったことはないでしょうか。
「ヨーロッパでは、屋外にテラスのある座席に座って食事を楽しんだりビールを飲んだりしているのに、なぜ、日本にはそういう場所がほとんどないのか??」と。
なぜ、日本には屋外テラスがないのか
なぜ屋外テラスがないのか、創意工夫が生まれないのか。その大きな要因のひとつは、歩道や歩行者天国を含めた「道路空間」を活用する際に、法律上の制約があるからなのです。
記事トップは、前職でのドイツ駐在時代の写真(ふつうの街)ですが、素敵です。
さて、先週金曜日、そんな制約に画期的な一石が投じられました。
新型コロナウイルスの感染防止対策の一環として、「飲食店が、店先の道路上にテラス席を設けたり、テイクアウトの営業をしたりできるように、道路の占用許可基準を特例的に(時限的に)緩和する」と国土交通省が発表したのです
これまでも、道路管理者の許可を得られれば、できなくはなかったのですが、「無余地性の基準」というものがあり、「どうしてもそこに置かなければならない(無余地)」特段の事情がなければ、店先のテーブルなどは、店舗の敷地内に置くように求められていました。
つまり道路の使用は認められない場合が、結局多かったのがこれまでの実情です。
今回、飲食店などから店内の座席を間引いて屋外のテラス席を設けたいと言った要望があり、「今年11月末までの間、自治体などの公的組織と連携して取り組むことを条件」に、この無余地性の基準を外すことにしたのです。
道路行政の転換!?道路占用の緩和のポイント
国土交通省や都の建設局などは違うと言うかも知れませんが、これまで道路占用の活用に「積極的ではなかった」道路行政の大きな転換と言える内容です。道路・公園・河川といった「公共空間の活用」を訴えて都市整備委員会や環境建設委員会で取り組んできた私としては、非常に大きなチャンス・転機が訪れたと思っています。
【今回の特例制度の5つのポイント】
1.占用許可の基準を緩和(無余地性の基準を適用しない)
2.占用料の免除(利用料を取らない)
3.11月末までの時限措置
4.自治体やまちづくり団体などを通じての申請
5.歩行空間が確保(場所により、2m以上か3.5m以上)されることや、清掃に協力することなどが条件
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/senyo/senyo.html
「新たな生活様式に対応した、道路空間を使った新しいビジネスモデルを支援し、全国で取り組みを進めたい。」赤羽国土交通大臣が会見で発言しました。実際に各地で取り組みとして実現すれば、本当に素晴らしいことです。
「画期的な」緩和で道路空間の活用は本当に進むのか
ここからは問題提起になりますが、この「画期的な」道路占用許可の緩和で本当に道路空間の活用が実現するのかどうか。都道府県や区市町村で具体的に落とし込んでいく際に「結局進まない」ということの無いように、まだまだ様々な整理が必要です。
幾つかの論点については、スピード重視で早速、昨日6月8日に小池都知事に対して「新型コロナウイルス対策の緊急要望書」の形で提言を行いました。
ーーー
(中略)そこで、都民ファーストの会東京都議団は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み迅速に下記の施策を実施するよう要望致します。
1.都道において、飲食事業者や商店街などが区市町村等と一体となって路上利用ができるよう、建設局・警視庁・福祉保健局(保健所)・産業労働局などの関係各局で連携して取り組まれたい。
2.区市町村道や国道の活用についても、関係各局がワンストップで相談等に対応し手続き等を簡素化することで、区市町村の取り組みを促されたい。
3.占用料の免除に加え、業態転換支援の拡充などにより、飲食事業者や商店街などが屋外での飲食提供等の新たな取り組みをする際に必要な経費についても助成されたい。
4.時限的な期間の終了後も地域の実情にあわせて道路占用の利用ができるよう、道路占用の基準(無余地性の基準等)や占用料の減免について都道府県や区市町村が決められるよう制度改正を、国に対し求められたい。
5.都立公園・海上公園や都営住宅の広場等においても同様の取り組みができるよう、基準の緩和・手続きの簡素化・占用料等の特例的な減免などについて早期に検討されたい。
ーーー
特に、交通安全を所管している警視庁と、都道の道路管理者である建設局が前向きに取り組んでくれないと、制度は緩和されても結局、運用面で進まないとなりかねません。ぜひ協力をお願いしたいと思います。
八王子での取り組みに期待
また、今回の国の決定は国道についてであって、都道や区市町村道の扱いについては、準じるかどうか、これから各自治体で判断しなければなりません。都、そして地元の八王子市ともに理解が広がり、迅速に制度設計をしていけるよう働きかけたいと思います。
ちなみに、
八王子市内では、ぱっと考えつくところだけでも、何カ所もこの仕組みで道路空間を活用できそうな場所があります。ぜひ具体的に商店の皆さまとも話していきたいと思います。
ぜひこの取り組み、後押しのいいねをお願いします!
都民ファーストの会東京都議団
滝田やすひこ (八王子市選出)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?