見出し画像

J1第13節 vsヴィッセル神戸

1-4 奥田くんという希望

大阪ダービーで不甲斐ない試合をし、上位のヴィッセル、町田と続く正念場。ここで負ければ、どこまでも落ちていきそうな怖さのある中、明らかに優勝候補の相手に対して、まさに試される今日の試合だった。
セレッソはカピに続いて、前節にマイクとノボリというセレッソの組立ての要ともいえる両サイドバックを怪我で失った。スタメンは右に奥田くん、左に舩木、CBには鳥海の相方としてハブナー。ハブナーがよかったのかは微妙。
4失点も喫した結果からすれば、西尾のがよかったかもしれないが、インドネシアの五輪代表監督からの要請も断っちゃったし、ヴィッセルはクロスが怖いし、ハブナーというのも納得感はあった。
前半の半分、先制点を入れられるまでは、正直セレッソのが押してたんじゃないかと思う。だが、得点を奪うところまでいかなかった。ここが課題。
そして、あっさりと失う。今日は今季最多の4失点だったが、前のガンバにも4失点していてもおかしくなかった。ヴィッセルが決定力高すぎるのだ。さすが金満チームといわれるだけあって、個々の選手の質が高い。さらに攻め方守り方も明確で、ただただ実力差の大きさを感じさせられた。
ダメモードの中で先制点を奪われ、そのままあっさりと前半のうちに2失点。とにかく、嫌な時間帯にやられた。逆転してやろうというところで踏ん張れない。嫌なムード。
後半はじめにもさらに失点を重ね、悪夢の3失点。だが、ここから盛り返す。後半に入ったクルークスと柴山が気迫あふれるプレーを見せ、ギアが上がっていく。その起点となったのは、マイクの代わりにポジションを任された奥田くん。
マイクが代表戦で不在の開幕前に見たいくつかの練習試合で、明らかに期待できるプレーを見せていたが、まさに今日、奥田くんはマイクのポジションを奪うほどの攻守に渡る活躍を見せた。クルークスも柴山も。サブに回ったふたりが気を吐く。
ほんの少し、足を伸ばす、ボールを追いかける、相手に詰める、そんなところで強さが出てきて、ついに1点を返す。レオの今季10点目。そして、畳みかけるようにセレッソには珍しいオープンな展開に。スタジアムの熱量も上がっていく。
互いに攻め立て殴り合いをしている中で、また失点。結果は1-4。大阪ダービーの不甲斐なさに比べて、清々しいくらいの完敗に、奥田くん、そして交代選手の頑張りがまだ希望をもてた。
優勝争いに向けて、ひとつの基準点のようなものができたともいえる。ヴィッセルくらいにならないと、優勝はできない。混戦のJ1とはいえ、まぐれで1位でい続けることはできない。
このチームを上回る力、気力や体力も含めた力を見せないと、優勝はできないのだろう。
奥田くんという希望が出てきた。さあ、誰が続くのか。それが今後の展開を決めると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?