見出し画像

44・ロリー・ギャラガーを教えてもらったら 

よっしーさんのところで、ロリー・ギャラガーを知った。

ミュージシャンの名前はいろいろ知ってるが(私は雑誌も読まないしラジオも聴かないのになぜ知ってるのかわからない) 曲は聴いたことないのが多い。
最近ありがたいことに noteで 名前は知ってるけど聴いたことなかったというミュージシャンをいろいろ聴かせてもらってる。
ロリー・ギャラガーもそのひとり。
聴いてみたら、なかなかいい。あの時代のなつかしい音という感じがする。
よっしーさん いいミュージシャンを教えてくれてありがとう!


youtubeで ロリー・ギャラガーのトップ10の6番目の Bad Pennyという曲の出だしを聴いてたら、「これ何かを思い出すなぁ、何かに似てる」


さて、何を思い出したでしょうか?

このごろアタマの回路がなかなか繋がらない。回路が切れてるのかしらと思ってると、しばらくしてから(ひどい時は半日後とか翌日になって)やっと思い出す。ってことは切れてはいないらしい。ただ回路がつながるスピードがものすごく遅くなってきてるのだ。まっ、切れてないだけいいかと自分をなぐさめる。
昔は ストーンズの曲だったらイントロ聴いただけでこれはあのアルバムのあの曲ってすぐわかったのに 今はストーンズの曲ってのはすぐわかっても「えっと、あの時代の・・・あのアルバムのA面だったかな・・?」
と題名がでてくるのに時間がかかる。はぁ~~。

思い出したのは、R・ストーンズの「ストレイ・キャット・ブルース」
やっぱ、ブルースのリズムなのか、ここだけ聴くと似てる(気がする)。
あの当時からストレイ・キャット・ブルースは気に入っていたが、聴き直すと、やっぱりすごくいい。
ミックのボーカルがいいし、ギターもいい。(私は音楽の解説はサッパリできないんで悪しからず)
ただ、今じゃちょっと問題になりそうな歌詞もあるが、歌詞がわからず音として聴いてるので問題なし。


高校時代、レット・イット・ブリードの後に買って よく聴いてたベガーズ・バンケットのなかに入っていた。


ライブもいい。


というわけで、ロリー・ギャラガーもいいし、ストーンズも再発見という
この楽しさ♪
よっしーさん、Thanks! (もちろん、吉川晃司の「モニカ」を真似て)


P・S
よっしーさんに「ストレイ・キャット・ブルースに似てる」と伝えたら、すぐさま「ストレイ・キャット・ブルースいいですよね」という返事が。
ストーンズの曲をすぐわかってもらえるこの楽しさ。
孤独にストーンズを聴いてた私が、noteで「話が通じる!」という楽しさを知ったのでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?