見出し画像

7・しゃべる・しゃべる

スーパーで
母「サンマが安いよ。ほら、半額」
私「あっ、ホントだ。アタマとはらわた取って処理してあるの買おう」
母「それだとラクだよね~」(魚の下処理は母の仕事)

私「お煮しめでもしようか? 里芋ないけど、じゃがいもでもいいよね」
母「大根あるの?」
私「あるんだよ。少し残ってる。はやく食べなきゃ」

外で
私「秋の空だね~」
母「朝晩は涼しくなったものね。でもきょうは29度だよ」(母は天気予報のチェックに余念がないので、きょうの気温は母に聞けばわかる)

母には、できるだけ話しかけるようにしてる。耳が遠いけど。
だから大きな声でしゃべるようにしてるので人の悪口はいえない。
料理関係 天気 体調 ちょっとした出来事などたわいもないことが多い。


夫は、面倒がらずにというより、教えたいしゃべりたい人なので、
母に 政治経済などよく説明してあげてる(本人は聞きたくもないかもしれないが、アタマの刺激にはなるだろう)
夫「お義母さん、このテレビでイギリスが騒いでるEU離脱って何かわかります?」から始まって EUの成り立ちから今の状況までせっせと説明してる。
母「きょうは、EUのこといっぱい教えてもらった

かつ、母は夫にしょっちゅうかつがれているので、
夫の話は本当なのか、それともからかってるのかと、考えるようになった。

冗談好きの夫に
「お義母さん、よくこんな立派に娘さんを育て上げましたね」
(私の料理がおいしかったとき)
「お義母さん、どうやってこんな娘さんに育てちゃったんですか?」
(私に文句言われたとき)
などと言われてる。
母「持ち上げたり落としたり 忙しいね(笑)」

★夫はしゃべることでボケ防止(仕事が自営なので人と話さない)
★母は違った脳を刺激されてボケ防止。
★私は うるさい夫の話を母が代わりに聞いてくれるのでストレス軽減。
といいことずくめ。

毎日しゃべるからこの状態を維持できるのであって、
二日も空いたらどうなるかわからないんじゃないかと思う。
とにかく、今の状態をキープできるかが大事。
それには、毎日しゃべることだと思ってる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?