見出し画像

太平洋フェリー ~いしかり~

更新履歴
・2024/6/1 2024年5月30日で船内Wi-Fiサービス終了の旨追記

1.太平洋フェリーとは


周りから❝良い❞と聞き、以前から気にはなっていた太平洋フェリー。
名古屋~仙台~苫小牧を3隻(いしかり・きそ・きたかみ)で運航

・名古屋港(19:00発)→仙台港(翌16:40着/19:40発)→苫小牧(翌々11:00着)
・苫小牧港(19:00発)→仙台港(翌10:00着/12:50発)→苫小牧(翌々10:30着)
仙台港で途中下船ができるが、言うても仙台駅から離れているので、徒歩約20分の所にあるイオン多賀城店で買い出しにいくぐらいしかないかと(笑)
名古屋港にても苫小牧港にしても、近くに店はないので必要であれば予め買い出しをしておく必要がある。

船旅専門誌『クルーズ』(㈱海事プレス社発行)の「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー2023」のフェリー部門で、第1回の1992年から31年連続受賞している。

2.~いざ、乗船~

あおなみ線と路線バスで乗り継いでもいけなくはないが、名鉄名古屋駅併設の、名鉄バスセンターから直通バスに乗車。

名古屋港

港に着くと、すでに停泊し順次乗船開始。
今回は全区間乗ることもないので、名古屋→仙台の21時間40分の船旅へ!

WELCOME ABOARD!

「乗るならスイートルーム!!」と推されたのだが、スイートルームはレストランの食事券がついてくる。今回は満席だったので、洋室特等の「全食バイキングプラン」
当日夕食・翌日の朝食と昼食の食事券が込みのプラン。
プランにしなくても、後述するが船内のレストランで食事券の購入も可能だが、プランにすると1000円安い。(夕食2100円、朝・昼食各1100円)
特等は室内にバス・トイレがついている。
でも、大浴場がついているので部屋の浴室は使わなかった。

洋室特等

3.船内のネット環境


御覧の皆さんが一番気になるであろうネット環境。
結論から言うと悪い。
まぁ海上なのでネット回線が悪いのは想像つくかとは思いますが・・・一応船内Wi-Fiがあるのですが・・・24時間1078円の課金制。
※2024年5月30日でWi-Fiサービスは終了しました。

かつ範囲がフリースペースでしかつながらず、客室内はつながらない。
今回泊まった部屋はラウンジに近かったのか、かろうじて通じた。
まぁネットから離れ、船旅を楽しめということかもしれない(笑)

4.船内散策

乗客が立ち入れる船内は5階~7階
エントランスホールは3層吹き抜けとなっている。

エントランスホール

そして海上で、海を眺めながら入ることができる大浴場。
まぁガラスは綺麗ではないので言うほど展望はできませんが。
あとは波の状況により、制限がかかることがある。

展望大浴場

お土産から飲み物、お菓子等々が売っているショップコーナー。
一応営業時間があるので、24時間開いているわけではない。
なお、船内はショップ含めて『現金のみ』
決済端末はネット回線を使う関係で安定しないので使用していないと思われる。
自販機コーナーは飲み物、アイスがある。

ショップコーナー

フリースペースもあり、客室内だけでなく展望通路「プロムナード」で過ごすこともできる。
通路の奥に、シアターラウンジ「ミコノス」がある。

展望通路「プロムナード」

レストランでご飯・・・とまではいかないけど、そば・うどん・カレーなどの軽食であれば「スタンド ヨットクラブ」で買うことも可能。
ここで買って、フリースペースで食べることもできる。
なお営業時間は決まっているので、そこは気を付けたい。

スタンド ヨットクラブ

そして船旅の楽しみであろう食事「レストラン サントリー二」
上述したとおり、入口の券売機で食事券を購入して利用することも可能。
アルコール類は、別途券売機で購入する必要がある。
3食ともバイキングなので、好きなものを好きなだけ食べることができる。

レストランも営業時間が決まっているので、時間に縛られたくない人はおススメしない。
夕食は乗船したらすでに始まっており、出航してからなんて思うと、営業終了まで1時間きっている。
3食利用したが、どの回も混んではいなかった。
朝食時、子供がくしゃみして口から飛び出たのが隣の席にいた私のところにバラまかれたw

レストラン入口
夕食 出ていたものを一通りいただきました
夕食 デザート
朝食
昼食
レストラン内 日中はご覧のとおり。夜は何も見えずw

5.名古屋港 出航

自動車搬入口が閉まるといよいよ出航!

一旦後退して、進行方向へ方向転換

名港西大橋に接近

名港西大橋の真下を通過。
橋下通過の写真、我ながら綺麗に撮れていると思うw
その後、レストランに向かい夕食。

6.名古屋港行とすれ違い

明朝、朝食をいただいてデッキへ。
茨城県鹿島沖を順調に航行

鹿島沖

15時前に福島県沖で名古屋港行きの船とすれ違う。
このときは「きそ」
速度落とすのかなぁと思いきや、そんなこともなく全速前進ヨ―ソロー!

前日苫小牧港を出港した、名古屋港行き「きそ」
ご安全に!

7.仙台港到着

段々と陽が落ちていよいよ船旅の終わりが近づく。

自販機で買った31アイスを添えて

名古屋港から21時間40分。仙台港に到着。

いざ下船すると急に現実世界に引き戻されますねw
バスでもよかったが、タクシーで最寄り駅であるJR仙石線中野栄駅へ(料金は1300円ほど)
仙台駅まで出て新幹線で帰ったと。

レストランは時間が決まっているので、人によってはお腹空かないうちに次のご飯タイムがくるかもしれない(笑) 
波に揺られながら入るお風呂は、非日常感が味わえる。
何も考えずにただ揺られる船内でのんびりするのも悪くない。

次は仙台→名古屋で「きそ」「きたかみ」の乗り比べもしてみたい。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

#ボーナスの使い道

350件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?