【マキアヴェッリ語録】 第11回
マキアヴェッリ語録
🔷 塩野七生さんの『マキアヴェッリ語録』からマキアヴェッリの言葉をご紹介します。マキアヴェッリに対する先入観が覆されることでしょう 🔷
7年前にブログで投稿した記事を再構成し、時には加筆修正して、お届けします。(2015-06-13 20:27:58 初出)
目的は手段を正当化する
マキアヴェッリ(日本ではマキャベリと表現されることが多い)は『君主論』の著者として知られ、「マキャベリズム」が人口に膾炙しています。
その思想を端的に表現する言葉は、「目的は手段を正当化する」です。
目的のためならどんな手段を講じてもかまわない、と解することが多いですね。
実は、私もこの書を読むまではそのように解釈していました。
言葉を文脈の中で解釈せず、言葉が独り歩きすることの怖さは、風説の流布でも経験することです。
福島第一原発事故以後、周辺にお住まいの方々は風説の流布に悩まされ続けています。拡散した誤情報はさらに誤情報を加え、拡大していきます。
容易に訂正されることはありません。
話しを戻しますと、マキアヴェッリの実像はどのようなものであったのか、そして「目的は手段を正当化する」と言っていることの真意は何だったのか、を知りたいと思いました。
先入観を取り払い、大前研一さんが言う、「オールクリア(電卓のAC)」にしてマキアヴェッリの説くことに耳を傾けることにしました。
マキアヴェッリは、1469年5月3日にイタリアのフィレンツェで生まれ、1527年6月21日に没しています。15世紀から16世紀にかけて活躍した思想家です。500年位前の人です。
塩野七生さんは、「まえがき」に代えて「読者に」で次のように記しています。塩野さんが解説ではなく、また要約でもなく、「抜粋」にした理由を説明しています。
尚、10ページ以上にわたる説明からポイントとなる言葉を「抜粋」しました。
塩野さんが解説ではなく、また要約でもなく、「抜粋」にした理由
お待たせしました。マキアヴェッリの名言を紹介していきます。
マキアヴェッリの名言
第1部 君主篇
マキアヴェッリの語る言葉は深い
🔶 マキアヴェッリの語る言葉は深い、と思います。
マキアヴェッリは人間観察に優れた人だった、
と想像します。心理学にも長けていたのでしょう。
「君主」を「リーダー」に置き換えて考えてみるとより身近に感じられるでしょう。
🔷 権謀術数を修得する必要がある、ということです。
ここで、権謀術数とは何かについて、確認しておきましょう。
何か、汚い、悪いイメージしか浮かびませんね。
ですが、君主(リーダー)つまり、上に立つ者はきれい事だけでは、支配することはできない、ということです。
常にそうだということではありませんが、正攻法だけでは勝負に勝てません。
時には、邪道と思われても、奇襲作戦を採ることも考えなくてはなりません。
これには2つの意味がある、と考えています。
1つ目は、相手を撹乱したり、だまし討ちをするためです。
もう1つは、味方に、いつも同じ作戦ではマンネリ化するため、これを防ぐためです。
⭐️ キーセンテンス
「情勢分析を誤ってはならないし、対策の選択を誤ることも許されないし、対策実施のときも誤ってはならないのだ」
いかにして確度の高い情報を多く集め、集めた情報を的確に分析するかにかかっている、と言っても過言ではありません。
「孫子の兵法」にも、同様なことが書かれていますね。
「彼を知り己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」
(『謀攻篇』)
『リーダーシップの本質』
堀紘一氏の『リーダーシップの本質』と対比していただくと、興味深い事実を発見できると思います。
🔷 著者紹介
塩野七生<著者紹介から Wikipediaで追加>
日本の歴史作家、小説家である。名前の「七生」は、ペンネームではなく本名。
東京都立日比谷高等学校、学習院大学文学部哲学科卒業。
日比谷高時代は庄司薫、古井由吉らが同級生で、後輩に利根川進がいて親しかった。
1970年には『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』で毎日出版文化賞を受賞。
同年から再びイタリアへ移り住む。『ローマ人の物語』にとりくむ。
2006年に『第15巻 ローマ世界の終焉』にて完結した(文庫版も2011年9月に刊行完結)。『ローマ人の物語Ⅰ』により新潮学芸賞受賞。
99年、司馬遼太郎賞。
2002年、イタリア政府より国家功労勲章を授与される。
2007年、文化功労者に選ばれる。
高校の大先輩でした。
サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。