【MTGアリーナ】タイムレス環境で留意すべきカード3選

 サンダージャンクションの無法者始まりましたね。
 カードパワーが全体的に高いセットで、上手い具合にシナジーを意識しなくてもカードパワーとテンポで何とかなるのでリミテッドが楽しいです。
 前回のカルロフ邸はリミテッドが全然上手く行かなかったので、今回は前回の分までたくさんリミテッドをしたいと思います。

 そして、楽しくリミテッドを遊んでいたら溜まるのが……そう速報のカード。

最後の一押しにお世話になりました

 リミテッドを遊んで速報カードが溜まって来たら……構築でも使ってみたくなりますよね?……そう、速報カードが使えるタイムレス

 そこで速報カードが使えるタイムレス環境に参戦しようとしている方に留意して欲しいカード3選を紹介します。

1.実物提示教育

 実物提示教育です。
 お互いにクリーチャー、エンチャント、土地を手札からコスト無しで出せるカードです。
 簡単に言うと撃たれて何もなかったら負けます
 もう少し詳しく言うと、全知という手札のカードをマナコスト無しに使えるようになるエンチャントが出てきて、色々とされて結果負けます。
 もしくはアトラクサが出てきてそのまま殴り倒されます。

どの踏み倒しデッキでもよく見る
レガシーではオムニテルって名前でデッキがある

 なぜこのカードを最初に紹介したかというと、この実物提示教育を使ったデッキがタイムレス環境のトップメタに君臨しているからです。
 つまりは、メインかサイドボードで対策しておかないと確実に死にます
 BO1なら「当たったら事故にあったと思って素直に負ける」という気持ちか対策をしていないと、3~5ターンで大体撃たれて負けになります。

 その為、CIPで全知を割れる産業のタイタンや束縛の力線、もしくは呪文キャストを阻害するボロミアや乱動する渦などで対策をする、もしくは外科的摘出のようなカードでキーカードを引っこ抜くという手段をとる必要があります。もしくは先手3~4キルしてコンボを決められる前に倒す、という剛の戦法もあります。

 タイムレスでは構築段階からそれらを念頭に入れてデッキを組む必要があります。

2.オークの弓使い

 指輪物語生まれの強カード、オークの弓使いです。
 こいつはCIPと相手の2枚目以降のドローに反応して1点ダメージ飛ばせると、トークンに+1/+1カウンターを乗せることが出来ます。

 具体的に言いますと、相手の渦巻く知識に合わせてプレイすると都合4点ダメージ振り分けと4/4トークンが出てきます。

 その為、イゼットフェニックスのような大量ドローをするデッキだとオークの弓使いをカウンター、もしくは除去できないとそれだけで負ける可能性があります。

 その為、ドロースペルが入っているデッキを使うのならば何かしらのオークの弓使い対策をしておかないとそれだけで詰みます。
 その為相手に黒2マナが立っていたら厳しい説教や呪文嵌め、火力などで対策をしながらドロースペルを使うことをお勧めします。

3.死儀礼のシャーマン

モダン・レガシー禁止マン

 最後に死儀礼のシャーマンです。
 レガシーでもモダンでも禁止されている壊れカードです。なぜかパイオニアではセーフですが、タイムレスではフェッチランドがあるので大体モダン以降の感覚で使う事が出来ます。

 こいつは墓地対策、マナ加速、回復、アタッカーの1人4役をこなせる最強カードでありながら、タフネスが2あるのでオークの弓使いの1点では死にません。

 こいつの何がいけないかと言うと、メインに4積みされる性能なのに墓地対策が出来る事です。なので墓地にすべてを頼り切ったデッキがこいつを除去出来ないと詰みます。

 特に速報カードで再活性が入ったことで「トロールを2ターン目に一本釣りしてぇ……」と思われるかもしれませんが、死儀礼のシャーマン1体でプランが崩壊する可能性があります。

 なので、墓地利用デッキは死儀礼のシャーマンの対策も考えて構築してみてください。

まとめ

 まとめると

・ショーテルに3キルされる可能性があるから全知対策はしっかりと
・オークの弓使いで詰む可能性があるのでドロースペルのご利用は計画的に
・墓地利用するならば場にいる死儀礼のシャーマンをどかしてから

です。

 他にも強力なカードはありますが、この3枚は特に構築段階で意識していないと「当たった瞬間に死ぬ」カードでありますので、この3枚はデッキ構築をする際には意識してみてください。

 それでは、よいMTGアリーナライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?