マガジンのカバー画像

地域創生・地域ブランディング界隈noteまとめ

58
地域創生・地域ブランディング界隈のニュースや事例分析の他、マーケティングやデザインなど地域活性化やまちづくりに役立つnoteをまとめております。
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

「くらしごとツアー」に参加して考える、自分ごとの”まちづくり”

北海道上川郡下川町ーーー 札幌からバスで3時間半、そこからさらに車で30分。旭川よりもさらに北にある人口3000人あまりの町。1月19日〜21日の3日間、そこで行われた「くらしごとツアー」に参加してきた。 3日間のツアーが終わった今だから言えるけど、向かうバスの中で、「縁もゆかりもない場所だし、一時的に感情が高ぶるだけで終わるかも……」とか、そんなことを考えてた。過去にも合宿などで、気分が高まったけど、終わってみれば結果的に何も解決していなかった、なんてことがあったから。

商業主義と歴史的情緒のバランス

香港・マカオの旅もいよいよ終盤。 大学生の頃に「深夜特急」を読んでからずっとどんな楽しい国なんだろうと思っていたのですが、想像以上にどこもかしこも発見がいっぱいで、年明け早々たくさん刺激を受けています。 中でも、マカオはカジノを含むホテルエリアの豪華絢爛さに圧倒され、日本にはない規模の大味なエンターテイメント性に驚くばかりでした。 ▲今回マカオで泊まったホテル。ホテルの中に観覧車やアトラクションがあって、USJのような雰囲気でした。 恥ずかしながら渡航前に歴史などを詳

銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。 今回は、銀座で1㎡から借りられるマーケットスペース・STAND GINZA /80を企画するTOKYObetaの江口晋太朗さんにお話を伺ってきました。 <目次> 1.銀座の土地が1㎡から借りられる!?STAND GINZA/ 80が誕生するまで 2.「分断を取り壊す装置」としてのSTAND GINZA/ 80の役割とは? 3.クオリ

有料
500

「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。

グランドレベルの企画・運営で、昨年2017年12月にプレオープンし、2018年1月5日にグランドオープンした、ちょっとだけ話題となっている「喫茶ランドリー」は、ただのランドリーカフェではありません。そこには、0歳児から高齢者までの、たとえばこんな自由な使い方、過ごし方が展開されています。 代表の田中がグランドレベルという会社を設立したのが、2016年9月。それ以前から会社設立の話は方々にしていたところ、設立前にも関わらず相談ごとを持ってきてくださったのが創造系不動産でした。