マガジンのカバー画像

フカボリドリル

42
色んなテーマを自分なりに深掘りしています。そんなガッツリ系濃厚noteです。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

アフターコロナの世界で展示会産業は生き残れるか【後編:価値観アップデート 展示会2.0】

アフターコロナの世界において展示会産業はビフォーコロナのような存在感を発揮できないかもしれない。私はそんな危機感を覚えています。 前回の記事では、その課題意識を共有しました。まだお読みでない場合には先にコチラの記事をご一読ください。 後編は課題に対する解決アイデア。価値観をアップデートして展示会2.0の姿を模索したい。そんな提案です。 展示会は、これまでずっと1.0の世界でした。小さな変化はあれども「イノベーション」と呼ばれるような変化はありませんでした。それだけ強いコ

アフターコロナの世界で展示会産業は生き残れるか【前編:課題の提起】

私は「展示会産業」に長いあいだ関り続けています。このコロナ禍のさなか、展示会産業も大きな試練を強いられています。直近の展示会は軒並み開催中止か延期、半年以上先の展示会も開催できるか分からない状況となり出展者や装飾会社などにも大きな影響が出ています。 展示会を所管する業界団体は、例えコロナが落ち着いたとしても「オリンピックの延期に伴う大規模展示会場の占有問題」が立ちふさがるため、今は展示会業界が確実に会場を使えるようなアプローチを行政に対して実行しているようです。 もちろん

実践!原体験ジャーニー【目指す未来に向けて線を引く】

twitterでフォローしているチカイケ秀夫さんの「原体験ドリブン」を入手しました。かなり、気になっていた本。ここ数年、自身の状況が変化していくなかで、もう一度自分の「芯」を見直す必要性を感じていたタイミングでの出版です。この波に乗らないわけにはいかない。 さて、原体験の旅に出てみたことで自分は何を掴んだのか。何を掴めていないのか。ようやく輪郭が見えてきた気がするので言語化してみたいと思います。ちなみに、まだ原体験ジャーニーは終わったと感じていません、あと何度か実行してみる