見出し画像

7日間ブックカバーチャレンジ④〜『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』〜

こんにちは。
toshiです。

今日はこの本をば。
外出したくなったらスミマセン。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
成功を引き寄せるマーケティング入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4041041414/ref=cm_sw_r_other_apa_i_WiKQEbE3E4WPS

経営難だったUSJを『V字回復』させた火付け役はこの方。

大学で経営学を学び、P&Gに就職、その後USJにヘッドハンティングされて入社した実業家。
マーケティング分野に精通しているので、そういう人のことを『マーケター』とも呼びます。

皆さんがハリー・ポッターのアトラクションに乗れたり、家族で行ってああ楽しいなーとか思うのも、この人がUSJに入社したおかげです。

『USJに行きたいなあ』って常日頃考えている方、間違いなくこの人のせいです。笑

本持ちながら魔法って、ガッシュか?

なんでこの本を読み始めたかといえば
自分がいま働いてる会社で、マーケティングとかの知識が必要になったからです。
必要に迫られたからです。
まぁ経済のこと、なんにも知らないんですが。😥

経済学のど素人なので、まずは導入で読んでみました。

この本は別に専門的なことばかり書いてあるわけではありません。
USJブランドの失墜、森岡さんの入社、入社後の数多くの思考や戦略が物語感覚で読むことができます。

たぶんこれも2〜3時間あれば読めます。
マーケティングやブランディングに興味なくても、読んでてシンプルにわくわくします。

自分には関係ないのに、ハリー・ポッターのアトラクションがスタートするときのお客の行列の描写は本当に感動しました。マーケティングってすごい!って本気で感じました。

ちなみに私、ハリー・ポッター作品は好きで、原作読も映画も一通り網羅しました。
ハリー・ポッターは好きなんですが、アトラクションはほんの少し乗り物酔いしちゃうので苦手です。
ジェットコースターは乗れるけど、3Dで目がぐわんぐわんする感じが苦手なんですかね。
あ、スパイダーマンのアトラクションは大丈夫だった。

前回の「ブックカバーチャレンジ」で取り上げたLEXUSにしてもUSJにしても思うのは、超優秀なトップがいるのは当たり前として、企業目標を本気で達成しようとするマインドを持つ社員やスタッフがしっかり揃っているんですよね。

USJで言えば、森岡さんもすごいのはそうなんですが、部門の人とか、もっといけばパーク内のスタッフさんたちの努力がすばらしい。

チーム一丸となって動く』を本気で意識しているんだな、と感じます。

そんなわけで私は、ハリー・ポッターの映画を観ることにします。

http://pro.bookoffonline.co.jp/entertainment/entertainment-low/20150609-harrypotter-jumon.html

ハリポタDVD、アクシオ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?