ポルノグラフィティ最強の1曲を決めようと本気出して考えてみた話

私が一番最初に買ったCDは以前も書いた、
林原めぐみさんの「Over Soul」だけど

一番好きなアーティストといえば、どんだけ時が
経とうがポルノグラフィティさんなのです


(ポルノグラフィティさん、って初めて呼んだ)

岡野昭仁「アキヒト」、新藤晴一「ハルイチ」からなる二人組のアーティスト。

『最強の1曲を決める』

とタイトルで言いつつ、すでにこれ自体
無理な話であることも承知している。
なんたる愚行。

でも音楽アーティストでNo.1は?と聞かれたら
まず間違いなく私はポルノと言うだろう。

1.はじめに。

このnoteを書くにあたり、以下のテイストで
進めていこうと思う。

もはや最強の1曲を決めるとかじゃない。
最強の10曲を決める、になってしまう。

ええんやで。基準をつくるのは自分だから。

トップ10ではなく、あくまで10選。

カップリング曲も載ってるサイトはほとんど
見当たらなかったので歌詞サイトから
曲を選ぶことに。

この中から10曲かあ…と思い
とりあえず「あ、これ!」と思った楽曲を
まずピックアップ。この作業を予選とする。

ポルノ最強楽曲(偏りあり!)

予選、ファイッ! (カーンッ!!

2.予選結果(所要時間:10分)

2012Spark愛が呼ぶほうへあなたがここにいたらA New DayANGRY BIRDEXIT痛い立ち位置渦狼カゲボウシカメレオン・レンズ空想科学少年ギフトグラヴィティクリシェグァバジュースこの胸を、愛を射よTHE DAY幸せについて本気出して考えてみたシスタージョバイロ青春花道Century Lovers敵はどこだ?東京デスティニーPart time love affair瞳の奥をのぞかせてヴィンテージフラワーBLUE SNOWヴォイスMICROWAVEMugen横浜リリーLiARラインLove,too Death,too∠RECEIVERLet's go to the answerWinding Roadワン・ウーマン・ショー ~甘い幻~ワンモアタイム 計42曲

(カーンカーンカーンカーーン‼

話にならなかった。
出場者が多すぎた。

まずは半数に絞ろう。

3.二回戦結果(所要時間:25分)

ANGRY BIRD狼カゲボウシカメレオン・レンズ空想科学少年ギフトクリシェこの胸を、愛を射よTHE DAY幸せについて本気出して考えてみたジョバイロ青春花道Century Lovers敵はどこだ?Part time love affairヴィンテージフラワーMugen横浜リリーLet's go to the answer Winding Road

半数の21曲になった。
が、こっからさらにどうやって選択すればいいの?

4.準決勝結果(所要時間:30分)

14曲まで絞った。しかしもう絞ることができない。

いや、これ以上絞ることは必要なのか?

10って、キリのいい数字にする理由は?

14進法なら14がキリのいい数字だよね?

わたしがやりたかったことっていったい、、、?

5.永き戦いからの決勝結果(所要時間:10分)

絞りたくても絞れないので
考えることをやめた。

結果、「珠玉の14曲」が残ったのだァ!
(それでいいのか?)

6.いよいよ紹介。珠玉のナンバーを。

※以下50音順。タイトル横カッコは発売年。

■狼(2001)

シングル「アゲハ蝶」のカップリング。
シングル発売日は彼女の誕生日だと今回の調査で判明した。
おめでとう、彼女とアゲハ蝶。
今度の誕生日には、アゲハ蝶をあげよう。
エーミールかな?

→「アポロ」のって書いてあったけど、
「アゲハ蝶」のカップリングだった笑
発売日とかは合っていたよ(言い訳)

ご指摘いただいたのは実の姉。
ポルノにハマったのはこの人のせいでもある。
というわけで、紹介文をやや修正済。

■カメレオン・レンズ(2018)
ポルノの楽曲で、「渦」という曲があるんだが
なんか似たような感覚になる。
ちょっとポルノっぽくない、けど美しい。
Bメロ歌ってるのは誰?と思ったらSOS
メンバーだった。アツい。
ポルノはちょいちょい事務所の誰かと一緒に
やる節がある。
「痛い立ち位置」の時はPerfumeがMVにでていた。
同じ事務所だし、同じ広島出身だな。
最強すぎる、広島。

■ヴィンテージ(2003)

本当の愛って、一朝一夕でできるもんではない。
ワインのようにゆっくり時間をかけて、
寝かせて、ゆっくり愛になる。
「ヴィンテージ」という言葉は、ただ古いとか
時間が経っているという意味ではなく、
完成度が高い、古くて価値のある」といった
意味がある。

ちなみに2001年には既にあった曲らしいが、
2年間「寝かせて」発表したとのこと。

■空想科学少年(2001)
近未来的なサウンドをバックに
恋愛にめちゃ苦悩してる中高生が歌ってる。笑
傷つくのが嫌だから鉄製のハートが欲しいとかかわいい。

■ギフト(2008)

いろんな大切なタイミングの時に、私を救ってくれた曲。メシア
「(神様からの)贈り物=才能」って意味が
ギフトにはあって、この曲は、
「じぶんってほんとだめだなあ」って
落ち込んでしまいがちな人にそっと手を
差し伸べてくれる曲。


私の中で、ポルノ楽曲の上位3曲には大体いる曲。

黙って歌詞を読んで泣けばいい

■この胸を、愛を射よ(2009)

デビュー11年目最初のリリースシングルである。本作はデビュー10周年(9月8日)の翌日、2009年9月9日に「9月9日はポルノの日」と称して発売された。これにあやかり品番はSECL-999、価格は999円となっている。初回特典にはロゴステッカー封入。また8年ぶりのビデオクリップ集『COMPLETE CLIPS 1999-2008』と同日発売となっている。(引用:wikipedia)

『ほんの少し勇気が必要な時には、
いつだって君のほんの少しになろう』

必要なものを、必要なぶんだけ。
そういうとこなんだよな、ポルノさん。

ハルイチにお姫様だっこされる人生がよかった。

■THE DAY(2016)

肺活量おばけが本気だしているだけの映像。

■幸せについて本気出して考えてみた(2002)

インタビューにおいてアナウンサーが、「出だしのテンポが速いけれど、息継ぎはどこでやってるのか?」と聞いたところ、「息継ぎまで考えていなかった」とメンバーは答えた。(引用:wikipedia)

肺活量おばけのための楽曲。
あと当たり前のように走りながら歌うのやめな?

■敵はどこだ?(2002)

3rdアルバム「雲をも掴む民」の1曲目。
これくらい攻め攻めの歌詞のやつ、
最近歌わないのかなあ。
ライブ映えする曲。

■Part time love affair(2016)

これまでポルノが歌ってきた曲の中でも屈指の艶やか。
不倫をうたった歌詞、未練タラタラ被害妄想男。
女性はこの男をただ転がしてるのかなあ。
ラスサビのコーラスに1拍遅れて加わる
アキヒトのボーカル、からの
ハーモニカとギターの掛け合い。
ハーモニカが男、ギターが女?

■Mugen(2002)

ポルノあるある、「ブラスを多用」。

高校の頃、吹奏楽部だった自分は、これを
部活のメンバーで演奏したことがある。
「金管楽器」「木管楽器」「ドラム」
「キーボード」「ボーカル」
これら必要な楽器が、誰かしらできるという
奇跡のタイミングを利用して、学園祭で
ハチャメチャした記憶がある。
自分はキーボードだった。ハモリもしたかな?
この曲を聴くと今でもムネアツと同時に懐かしさを感じる。

■横浜リリー(2006)

聴き終わった後に、なにかひとつお話を
読んだような気分になる。


■Let's go to the answer(2005)

このライブverの煽り。
「君たちの!人生を変えてしまうくらいの音楽を!
君たちに届けることを夢見て!」。

無事、ポルノの音楽の世界にはまる。
この頃の彼らと同じ年齢になってしまったよ。
今頃はマイケル的生活で世界を股にかけていたはずなんだけどな。笑


■Winding Road(2006)

50音順にならべて、まさかあなたが最後ですか。

この曲こそ、私の人生を変えてしまった音楽かもしれない。
耳にしたあの日から、この楽曲から逃れられない。

ポルノの曲で1番をあえて決めるのであれば、この曲。

いつのタイミングでも、きっと。

今をときめくKing Gnuの井口さんが、リスペクトするあまり
自身のラジオで歌ってる映像。

『危うくクロマチックハーモニカを買いかけた』と
本人は言っているけど、ほんとにそれくらい
中毒性があるんだよな。

まぁ私は買ったんですけどね。
クロマチックハーモニカ。

高校の頃、この曲に出会い、イントロでやられ、
そのまま楽器屋さんへ。

気付いたら手元にハーモニカがあった。
田舎のクソゲジマユパッとしないボーイの
手元にはハーモニカ。

でも、そういうもんだよね、好きって。
心の中で思ったら、すでに行動は終わってるんだよね。

音楽の授業で「クラスの誰かと一曲披露する」
みたいな時があって、何人か集めてこの曲やったもんね。
(高校でポルノやりすぎでねえか?)

もちろんハーモニカとボーカル担当だった。

楽器経験ゼロの人間ばかりのバンドだったので
演奏はグダグダだったけど、とっても幸せだったな。

思い出補正以上に、この曲がもつ魔力にやられている。

7.最後に。

ポルノグラフィティって言うと、やっぱり「アポロ」とか、
「ミュージックアワー」とかアップテンポの曲をイメージだけど。

ちょっとこのnoteを読んで気になった方は
ぜひこのポルノファン20年のヴィンテージ男のnoteにある
動画を見てみてね。
著作権等で消されてたらどんまい。

あ、公式のチャンネルも載せとこ。
最近アキヒトがめっちゃ更新してる。

8.あとがき。

こんだけ愛を伝えているのに、

こんだけ大好きなのに、

ライブに行ったことがない。

※最後に林原めぐみで締めるニワカ

あといろいろ調べてたら、友人のKちゃんがいた。

不景気とコロナが落ち着いたら、ライブに行こう。

(私の不景気は落ち着くのか?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?