ノートを音声入力でやってみようか。 答どんなふうになるもんか今回はテストやってみます僕は比較的に滑舌も悪く、削除デリートこれは声ではできないんですよ(滑舌と言う言葉は言いづらい程度)口も大きく開かないでしゃべるタイプの人間なので音声入力と無縁だなと思いました勝手ながら、 音声入力で動いているのはファミコンにセカンドコントロールローラー削除なんて言えばいいんだろう2ピーのコントローラーには音声入力の機能がついてた

今気づきました今までしゃべっていたのはあー音声入力をしていたのはタイトルの部分でした(笑(そうか後は)って言わなきゃいけないんだまぁタイトルも修正せずにこのまま続けようと思います。
「は使えるのかな?」大「も使いますね。
そうファミコンのソフトにでも音声入力による裏技コマンドみたいなものが用意されているものがありました。。僕の声はそのコマンドを正確に入力ニューできない程度にきれいに発音できていません。
ゲームの話ばっかりになってしまいますがニンテンドーDSにも音声入力の機能がありました。確かノートレー的なソフトがあったと思うんですがそのソフトの中に用意されているゲームにもその音声入力の機能を使ったものがありました僕はそのゲームを1度もクリアすることができませんでした。
さらに余談ですが任天堂ゲームボーイカラーで同じ色のブロックをくっつけるとそのブロックが消えていくブロックがたまらないように同じ色のブロックをくっつけ続けるなんて言えばいいのかなゲームボーイのテトリスのようなゲームですねこの同じ色と言うのにも僕の体は苦手な部分がありましたいわゆる色弱なんだと思います。赤系の色が特に弱くて茶色や緑そして赤まぁ大体この辺が普通の生活でも弱かったんですがゲームボーイカラーで表現されている色味においては青と紫、黄色と緑色あたりの判別も僕の目は付きませんでした。なのでこのブロック崩しのゲームは1面もクリアできた記憶がありません。

不思議なもんですねノートにで音声入力を試したいと思って始めたんですけれどもいつの間にかゲームの話ばかりになってしまう。これはタイピングをすることではアウトプットできなかったように思います。まぁアウトプットして誰かのためになるかどうかは疑問の余地のないレベルですが。脳みその端っこを耳かきで保持保持するようなことがタイピングによる物書きよりも音声入力に頼った方が僕の場合ははかどるようです。以前ミクシィで以前と言ってもう20年位前10語録年前ですかねミクシィについてる何かブログみたいな機能でそのブログのタイトルが脳直多分でした多分じゃないんだなぁ多分多分そうか生生の熟語じゃないんですね生生の熟語じゃないんですね規制概念うん既存の熟語じゃないって言いたい。ダメのうただめのだだめの「だ」に文章の文文章の「文」を合わせて多分どうしても多分になっちゃう(笑
まぁ端的に言うと思いついたことを何の加工もせず(特にかっこつけることなく)そのまま嘉吉募るそのまま書き続ける形でその当時書いていたんですが音声入力はさらに口数が減って楽学生の時やりたかったのう直出分と言うスタイルは大もしかしたら今使っている音声入力に頼ることでよりイメージした形で表現できるかもしれない

また余談こういう形が何か僕の中で素敵だなぁと思ったのは当時当時というか中学生の頃からずっと聴き続けていたTBSラジオの伊集院光の深夜の馬鹿力で喋っている伊集院光さんに憧れていたこれは間違いないですね。
そうか病院を開業すると、
上どういう風に判別されるか。なるほどある程度前後の文脈を見て修正したりって言う機能も音声入力にはあるようです面白。
さてそろそろやめようかな面白いほんとに面白いけどまぁ僕の経験やノウハウで誰かを喜んでも誰かに喜んでもらえたり誰かの力になりたいすることっていうのはまぁほぼないと思うんですが前述した通り思春期の頃から自分がやりたかったことがこのノート上では楽しくやれそうです。そんなイメージはまぁノートがノートがあってが僕がノートを発見したときにぼんやり妄想していたけどやらなかった行動に移せなかった俺をようやく今日言われたことだけでもすごく収穫です。
今回はテストも兼ねているので加筆修正等は行わずにこのまま投稿しようかな。また音声入力に邪魔になりそうだなと思った環境の事とかも今回は基本的考えずにやってみましたえーと今音声入力をしているにしながらYouTubeのコンテンツを聴いてます音量max。それでもまぁ今位の精度で入力できるっていうのはすごいほんとに驚きだね。
ということでまぁまた気が向いたら何かやってみようかな特に何か使えそうだなぁと思っているのは僕は今毎日のようにYouTubeライブでライブ配信をしてるんですけどもうなんかそれの振り返りだったりとかあーそこで出し切れなかったあーそういえばこんなことあったのみたいなおまけみたいなものを出汁しぼり出し切るようなことがやれたらいいかなって感じです後はウィッシュリストというかバケットリスト判断もやってみようかなぁって言う思ってます。以上になりますすごいなぁこんな分最後まで見る人が現れる私が死ぬまでに来たら面白いなと思ってますではまた
忘れてた#がつけるのかどうかのテストをしたかったから最後にそれだけあります#初めてスペーススペースはどうやって入る
#初投稿
#総合型地域スポーツクラブ
#Dabel
長靴スペースの入力わかんないから
で一応#の機能を生かせますねほんとに以上會澤下

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?