見出し画像

HONDA DREAMOに夢がどっさり!

April 6, 2022

Transcription

The leader of the terror group al-Qaida, Ayman al-Zawahri, releases a video, praising a Muslim woman in India for rejecting a ban on head coverings, and providing proof he is alive.

China describes reports and images of civilian deaths in the Ukrainian city of Bucha as "deeply disturbing" and calls for an investigation.

In Romania, a car crashes into the entrance of the Russian Embassy in Bucharest and explodes, killing the driver.

And in South Africa, the government launches AgriCarbon, an internationally-supported program to help reduce carbon from farms.

訳例

テロ組織アルカイダの指導者アイマン・アル・ザワヒリがビデオを公開し、インドで頭巾着用禁止令を拒否したイスラム女性を賞賛しました。同時に、彼が生きている証拠となりました。

中国は、ウクライナの都市ブチャで民間人が死亡したとの報告や映像を「深く憂慮する」とし、調査を求めました。

ルーマニアでは、ブカレストのロシア大使館の入り口に車が突っ込み、爆発、運転手が死亡しました。

また、南アフリカでは、政府が農地からの炭素削減を支援する国際的な支援プログラム「アグリカーボン」を立ち上げました。

勝手に探究

アグリカーボン」とはなんでしょう。今日はこれを調べます。

CO2の削減を新しいビジネスモデルに落とし込んだ仕組みのようです。環境問題では発電や自動車などの工業が何かとやり玉に挙がり、涙ぐましい企業努力を強いられていますが、「排出しない」を「吸収する」へ変えてしまおうとするのは問題の根本的な解決を期待させます。

ぜひ↑の記事をご覧ください。ホンダのイメージそのままのチャレンジングスピリットを感じて、元気をもらえます!Honda DREAMOって名前もしゃれてますね。福島さんのチームに幸あれ!

さて、ホンダの「藻」はバイオ燃料やバイオプラスチックなどの原料になるわけですが、燃料と同様に不足しているのは食糧です。農産物のような植物は藻のようにCO2を吸収するので、それを利益に繋げようとしているのが「アグリカーボン」のようですね。

<炭素クレジットについてもう少し詳しく言うと・・・地球温暖化防止のため、先進国は京都議定書に基づいてCO2の排出量上限を決めていますが、自国の排出削減努力だけで削減しきれない分について、企業間や国際間でクレジットとして買い取り埋め合わせることができるというものです。炭素クレジットではなく、単にクレジットと表現される場合もあります。これを農業で活用するとはつまり、農地土壌が貯留する炭素量は増やし、増加分を炭素クレジットとして取引し、有機農家の新たな財源を生み出すことができる、ということです。>

それ自体農業として成立しているところに、炭素(カーボン)クレジットが収入源として加われば、農業がさらに魅力的になりますね。ただ、カネになると国際的な価格競争が巻き起こり、日本のような小規模農業では太刀打ちが出来なくなるかも・・・。

上記記事で意欲を語る徳本さんのような人にはチャンスでしょう!我々は食べなければ生きていけません。時代は農業を求めていると言っても過言ではありません。意欲ある若者(自称も可)はぜひ将来の選択肢にしてもらいたいと、無責任ながら感じました。

参考したページ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?