見出し画像

海外旅行を楽しむためのちょっとした提案

March 31, 2023

Transcription

In the United States, a grand jury in New York approves charges against former President Donald Trump. He will likely face the charges in court next week.

In Turkey, parliament approves Finland’s move to join NATO, clearing the way for Finland to become a full member.

In India, a structure collapses at a religious center in the city of Indore, killing at least 36 people and injuring many others.

And Britain says it will join the 11-member trade group known as the Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership.

訳例

米国では、ニューヨークの大陪審がドナルド・トランプ前大統領の告発を承認しました。トランプ氏は来週、法廷に立つことになりそうです。

トルコでは、フィンランドのNATO加盟の動きを議会が承認したため、フィンランドの正式加盟への道が開かれました。

インドでは、インドール市の宗教施設で構造物が崩れ、少なくとも36人が死亡、多くの人が負傷しています。

そしてイギリスは、「環太平洋パートナーシップに関する包括的および進歩的協定(TPP)」として知られる11カ国の加盟国からなる貿易グループに参加すると発表しました。

勝手に探究

インドの崩落事故。何が崩れたかと思ったら階段井戸の覆いだそうで、重さに耐えられなかったとのこと。

というか、階段井戸って何?

<「階段井戸」とは、英語では「step well」と訳され、その通り水面まで通じる階段が設置された井戸を指します>
<現在では一部の階段井戸は遺跡として保護され、あるいは観光地として整備されていますが、多くの井戸は放置され徐々に風化が進んでいます。また、大規模な階段井戸は崩壊や落下の危険があるということで封鎖されている場所もあり、文化財・歴史的な遺跡としての階段井戸の保護が問題になっています>

崩落の危険は指摘されていましたが、それは階段井戸そのものの崩落であり、崩落を防ぐための覆いが崩落するみたいな冗談みたいな話ではありません。

この話を聞いて、インドは安全基準が「アレ」なんで仕方ないか、とか、そんな危ない国になんて行かないから関係ないよ、とか思っていては温室育ちの日本人は海外旅行なんてできません。そんなことも異国情緒のひとつとして(?)魅力を感じるくらいの日本人になりましょう!

世界はもうポストコロナです。オンラインがあったとしてもやはり積極的に海外に打って出るべきです。そのために必要な準備をしましょう!

とはいえ、あった方がいいのは強めの好奇心とかめげないメンタルとかで、大げさな準備は不要です。勉強したければ現地の言葉を学んでおきましょう!

それとここではもうひとつ、危機察知能力を挙げておきます。日本人には圧倒的に練度が足りません。ここをなんとかする提案をしましょう!

なんて言っても、特別な訓練は要りません。ムリして空手とか柔道とかやらなくてもいいんです。その国の歴史と文化を学び、タブーとされることを知っておけばOKです。その上で、日本で身につけた「安全の知識」を現地でも活用し、危険を避けます。

それだけで、安全第一の日本で眠っていた本能にスイッチが入るはずです(ホントか?)。

それでは海外の事故にめげず、元気に行ってらっしゃい!

参考にしたページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?