見出し画像

亀井聖矢 ピアノ・リサイタル@サラマンカホール

8月7日(日)、サラマンカホール(岐阜県)で行われた亀井聖矢くんのピアノリサイタルに行ってきました。感想というより日記です。
特に何を書きたいという物があるわけではなく感じた事をツラツラと書いてるので…長いんです。
先に要約しておきます。
亀井くんの演奏、かっこよすぎた🤩👏👏👏

~1週間ぶりのセントレア✈️~


1週間前に愛知に来たばかりですが、今日は亀井くんのソロリサイタルin岐阜💚
5月の大分サーラアリエッタ以来の亀井くんのリサイタル、本当に楽しみにしていました。

価格設定おかしい💦

ジャコバン国際ピアノ音楽祭の中止に伴って、単独公演となった今回のリサイタル。⬆900円って😱(メイト価格900円、通常価格1000円)
ありがたいですけど~🤭
そういえば今回のサラマンカ公演は母の日のプレゼントとして行ってきていいよと言われたものでした🥰ほら、900円だしね💚

名古屋限定パッケージマカロン💚
金のシャチホコがマカロン持ってるの😆

セントレア空港から岐阜まで1時間ちょっと。マカロン、本当は差し入れしたかったんだけど差し入れNGっぽかったので私が食べて亀井くんの演奏に備えました🤭
久々のピエールエルメ美味しかった💚

完売👏嬉しい👏

はじめましての岐阜。そしてサラマンカホール。
演奏会前にホワイエでピアノリレーコンサートが開催されていました。亀井くんの演奏を聴きに来た人に自分の演奏を聴いてもらえる…出演する方達(特にお子様)のいい経験になる良い企画ですよね~😊⬇



~リサイタル前半~

プログラム

前日に亀井くんからとーっても惜しいツイートがあり楽しみにしていたプレリュード🎶
6月に愛実さんの生プレリュードも聞いたし、亀井くんのメンバーシップをまた聴き返してみたり…
動画もソンジンさんや愛実さん聴いて予習👍

思っていたよりためのある入りの1番。最初からおっ!となりました。
4番の苦しさも良かったし、8番は急に音に輝きが増した感覚をうけてドキドキ。9番のトリル後の上がってくる音の出し方にこんなにはっきりと切るのねwwと🤭普段聴く演奏ではその音に意識がいったことなかったのでとっても新鮮でした。
11番もための長い入りで、心の中でふふっと笑ってしまいました。全体的にプレリュードは去年よりよく歌ってる印象でした🥰

12番の前に聞きたくない音が聞こえてきて😮‍💨
その前にも2回微かに聞こえていました…

本当はきちんと流れのまま行きたかっただろうなぁ…と…😢
でもさすが亀井くん。あの音があった事を忘れさせてくれるかっこいい12番を弾いてくれました。
そして、今まで特に何かを思ったことのない14番。今回初めて、かっこいいと感じました。新しい感覚をくれる演奏って嬉しくなるよね~😊

15番、雨だれは綺麗だなぁ~と聴いていました。有名すぎすぎるので特に何も思わないだろうなぁくらいの気持ちで😅
ところが転調してしばらくしてからの音にやられました。
⬇本番演奏聴けるのでどうぞ!(想像で補うところは想像の150%増しくらいの素晴らしい脳内演奏で補ってください、本当に凄かったので👍)

友人は廃墟感と言っていた気がするけど、重くのしかかってくるような音に胸が苦しくなりました。亀井くんの雨だれ…本当によかった。

そして大好き16番。もうねかっこよかったの👏
亀井くんっぽい曲だよね~といつも思ってしまうけど、本当に似合っていてかっこよかった👍
確か16番は、あれ?面白いって思ったところがあったんです。どの部分だったかなぁ🤔思い出せない…

17番は優しく、それでいながら左のバスが心地よく響いていました。
からの18番。私18番も大好きなんですが(プレリュードは激しいのが好き😍←単純)、亀井くんの18番はそれはもう激しくて心臓えぐってきそうな音でガンガン攻めてきて、かっこよかったの👏椅子が動いちゃうくらい激しかったんです🤭
かっこよかったの👏(しつこい)

21番の高音は芯の通った音だけど強い印象ではなく美しかった。
23番はとにかく美しくて、もはやピアノの音ではなかった。ハープを目の前で奏でられているかのような錯覚を覚えるくらい本当に極上の音でした。

そして前日に惜しい!動画を聴かせてくれた24番。
⬇惜しい!けど素敵な練習動画を聴いてください🤭

期待通り、期待以上の熱い24番でした。
わざとではなかったという最後の音。でも生演奏を見聞きした感じでは切れてしまったのは必然だったのでは?と思ってしまいました。

だって、見れなかった2音……左手だったんですよ🤩
手元見えない席だったけどさすがに左だったのは見えました。
この動画でも最後の音左で取ってるの分かるけど、この後は左手押さえながらの右手ドーン💥って来ると思ってたわけですよ。
左拳で打ち付ける感じのソンジンさんの動画があるのですが、多分亀井くんは違った。高く振り下ろした左の123辺りの指で弾いていたんじゃないかな🤔
メンバーシップでの動画は片手で右手振り下ろし。
浜離宮では左手押さえながらの右手ドーン💥だったらしい(友人談、私は手元全然見えない席だった)
今回は(これも多分なんだけど)右手で鍵盤抑えながらの左手振り下ろし。
亀井くんの左手で奏でられるバスの音は本当に素晴らしいから、最後を左で取るのはなんかいい👍
興奮しました🤩

昨年聴いたプレリュードとは別物でしたね~
昨年のプレリュードも素敵だったけれど、今回は余裕すら感じる演奏で、歌いたいところ出したい音がより伝わってきて…私自身、浜離宮の時よりも一曲ずつに対して感じ取れるものが今回は多くあったような気がします。(だから感想長くなったァ💦)

前半聴いて演奏以外で感じたことは
亀井くんとホールとホールのピアノの相性がいいということ。
よく鳴るピアノが亀井くんの演奏をより引き立てている感じがしました💚

✨素敵なホール✨


~リサイタル後半~


後半少しにこやかに登場。
前半トークなかったからトークから始まるかな?と思ったのですがすぐに演奏がはじまりました。
半音階的幻想曲とフーガ。
教会で聴いているようだとか書く人多いけど、私は亀井くんのバッハは力強く感じて教会での響きをあまり感じないんだけど…それはわたしがバッハに苦手意識があるからかなぁ💦
あ、演奏はもちろん素晴らしかったです👏
残響も演奏の一部だということをとっても感じた演奏でした。

このあとトークを挟まず夜のガスパール。

プログラムに曲についての解説があってわかりやすい🥰

弾き始めまでだいぶ時間をとってから始まったオンディーヌ。
いつもいつも美しく始まる水の音。聴くたびにわたし的素敵ポイントが毎回変わるオンディーヌ😅
水の美しい表現はもちろん健在だったのですが、今回はけっこう強気なオンディーヌの印象を受けて、悲しんでいるオンディーヌがそんなに儚くなくて、「え~ダメなの?悲しいんですけど~でも、まぁ仕方ないか、いいわよ別に」と言い放った後に高笑いするみたいに聞こえてきて…
今回のオンディーヌメンタル強っ!ってなりました😂
亀井くんがめちゃくちゃ儚く切なく表現したつもりなんですけど…って思ってたらごめんなさい🙇‍♀️

そして絞首台。
いつも仄暗く重く…怖い印象を与える亀井くんの演奏。今回はその怖いと感じる中に、悲しい気持ちを初めて持ちました。
そしていつもは鐘の音を意識して聴いていた事を実感。今回は曲に入り込んでいたからか、気づけば鳴っているという感じでした。
恐怖よりも悲しさを感じなんとも言えない気持ちに…


先週も #すみかめ で聴いたスカルボ。
先週も凄い!と思ったけど今回のスカルボはそれ以上に凄かった。
2階席と最前列という違いはあるかもしれないけど、緩急の付け方がエグいというか。全然緊張感が解けなくてずっとドキドキしてました。
意外と凶暴なスカルボが飛び交っているんだけど、暴れるだけ暴れて潔く消えていく感じの表現が亀井くんの演奏はとっても想像しやすい。物語?が見えるって言う感じかな🤔

そして亀井くんのスカルボ聴くと世界一難しいと言われていることを忘れてしまうんですよね🤭
もちろんすごいなぁ~どうやって弾いてるのかしら?とか思うんだけど、かるく弾いちゃってる(ように見える)👍
でも後半になってくると鬼気迫るものを感じる圧強めの演奏。本当によくピアノが鳴っていた。

#すみかめ の感想でスカルボ後の拍手が早くて余韻が楽しめなかったって書いてる人がいたので、今回は拍手ちょっと我慢しましたよ~😅

今回はいったんガスパール終わりで舞台袖へ。
戻ってきて今度はトークするのかな?と思ったらそのままピアノへ。
ピアノの奥に明らかにトーク用のマイクが置かれてあったらトークあるのかな?って思うじゃないですか💦結局プログラム中はなかったんですよね~今回🙄

亀井くんのイスラメイは本当にクリアで聴いていて清々しさまでを感じさせてくれる🤩
つい先日何かの音楽祭のアンコールで演奏されたイスラメイは、アンコールという状況なので勢いでいってる印象が強くて、それはそれで情熱的で良かったのだけど、私はやっぱりちゃんと聴かせてくれる亀井くんのイスラメイ好きだな~って思いました💚

そしてスカルボとイスラメイの並びって誰でもできるプログラムじゃないから、亀井くんらしくて本当に好き。最後もバシーっと決まって、本当にかっこよかった👏
亀井くんの笑顔も見えたし満足いく演奏だったんじゃないかなぁ~😌
素晴らしかったなぁ。聴けてとにかく幸せでした。



~アンコール~

カーテンコール2回目で初トーク。
前半はショパンを持ってきました。
ホールの響きにショパンがとっても合うと思ったからというお話しでした。
後半はクライバーンで演奏した曲で、自分らしいヴィルトゥオーゾの曲を並べましたと。
そして「アンコールはクライバーンで弾いた静かな曲を…」と。

アンコールを
✨カンパネラ(亀井くんと言えば)
✨マズルカ(他会場でプログラムに入ってる)
✨エオリアンハープ(オールショパン愛知で弾かなかったし、ショパンにハマってるとツイートしてたから)

と予想していた私は、お~やっぱりカンパネラか~?もしくはワルトシュタイン3楽章???となったわけですが…
明らかに手の位置がカンパネラじゃない…🙄

と思ったら始まったラフマニノフピアノソナタ2番2楽章😍
しばらくはもう聴けないんだろうなと思っていたラフソナ🍀嬉しかったぁ~
以前は聴いていたらどうしても涙か出てしまっていたんですが、今回はそんな感じにはならず…
あのプログラムを弾いた後とは思えない美しく強くそして苦しい2楽章。
(でもさちょっとつっこませてもらうと…2楽章って確かに全体的に静かめだけど、なかなか激しいよね💦)

演奏が終わりスタンディングオベーションの会場。(後ろの方は分からないけど💦)
2階にも丁寧にお辞儀をする亀井くん。
とてもいい響の中での演奏。そして観客からの温かい拍手👏
後半は本当に亀井くんの笑顔がたくさん見られた幸せ空間でした。

鳴り止まない拍手にカーテンコールの亀井くんはマイクをもち
「あと1曲弾きますか😆」
と少しおどけたように言ってピアノへ。

あ~嬉しい。次はカンパネラかなぁ~と思って手を見ると、また…カンパネラの位置じゃなーーーい🤣
そして始まったラフマニノフソナタ2番3楽章。
思わず手で口元を覆って(マスクしてるけど)、はぁぁ…と声を出してしまいました💦
友人も思わず声出しててちょっとウケた🤭
プログラムでもとっても幸せだったのに、アンコールでもこんなに幸せにしてもらっていいんですか🤩
こころが満たされて本当に本当に幸せになれました。

亀井くんの舞う左手を見たらさすがに今回は反射的にスタンディングオベーションしてしまいました。素晴らしかったなぁ🥰
あっぱれ!というか、あーもう、かっこいいよ亀井くん👏👏👏👏👏👏っていうのがピッタリのリサイタルでした。(最近は私うるうる感動で終わらないことが多いのよね🤔)

亀井くんの演奏聴いてる時ってアドレナリン出まくってるんだろうなぁ💚
でも帰りの飛行機ではクライバーンの動画聴きながらウルウルしちゃった。
みなさん知ってました?感動に時差がある説🤣

素敵なホールでした👏

最後のカーテンコールに出てきた亀井くん、またマイクを持ったので何言うのかなぁ?って思ったら…
「コロナに気をつけてお帰りくださいwww 今日はみなさまありがとうございました 」と何故か恥ずかしそうに笑って最後のご挨拶🤣
客席側からも思わず笑いが。

もうその言葉そっくりそのまま亀井くんに返すよ~
8月は八ヶ岳(11日)もあるし、京都(21日)もあるので、気をつけて過ごしてくださいね🍀
でも夏祭りとかちょっと学生らしい事もできるといいですね😊👍


~あとがき~

今回はコロナのことも気になったので顔見知りの方達とも軽く御挨拶する程度に。
いつもは開場前に並んで待つことが多いのですが、今回はゆっくり目に…
だからnote用に写真撮るのが演奏終了後になりました。

スタッフの方が片付けに入っていたのでホール入口のあたりで「遅くなってすみません」と言いながら足早に出ようとしたら「いえいえ、大丈夫ですよゆっくりされてください」と。

そして感想書かなきゃ!とホワイエで感想書いて周りを見たらスタッフの方以外だれ~もいなくなっていて😱😱😱😱(せっかく来たホールだからとモリモリ沢山書いてしまった💦)

これまた焦って遅くなってすみませんとスタッフの方に手渡すと「いえいえ、ありがとうございます。とっても素敵な演奏でしたよね~」と。
スタッフの方達がみなさん優しくステキな対応をしてくださるので、終わった後も心が温かくなりました。ありがとうございました💚

岐阜駅近くのホテルに宿泊し、翌日のランチで何となく愛知岐阜っぽいランチを食べて帰りました。

味噌田楽って愛知岐阜の名物?だよね?
お味噌濃かった🤭美味しかった😋
次のセントレアはいつかなぁ😌





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?