【全文掲載】タイへ行ってきタイ!!7、8日目

実質的には本日がタイ最終日!
昼頃にバンコク在住の知り合い、Sさんに会い、午後は王宮周辺エリアを歩いて、前国王の火葬場へ行こうかなと。時間あれば涅槃像も行ってみたいけど^ ^
最後までタイを楽しみます!

【プロンポンでの再会】

8時頃に起床、朝ごはんはどこで食べようか?
お昼にはプロンポンで待ち合わせているので、丁度その近くのオススメして貰ったお店で食べようかなと。

画像1

BTSで移動!
渋滞知らずで移動出来るものの、朝は大混雑!
しかし日本のラッシュと比べると、まだまだ乗れるのに一本見送る人もいたり、乗ってみれば混んでいるのは扉付近だけだったり^ ^
ラッシュの乗り方は慣れてないのかな?

短距離なら20パーツ〜30パーツぐらいで移動出来るので、目的地近くに駅があれば、気軽な移動手段。

画像2

タイ風チャーハンに目玉焼きをイン!
ピリ辛に調節して頂くと、ウマイぜ!!
プロンポン駅から近くのイムちゃん。この辺りは日本人街のためか、日本語メニューもある。
日本でタイ語の先生が教えてくれたけど、お昼に会う友達も知っていたので、有名なお店みたい。

画像3

食後のデザートでも頂くかな^ ^
クレープ?ワッフル?どっちにする??
猛烈に迷った挙句、チェンマイで食べて美味しかったクレープに。

近くのベンジャシリ公園へ行き、ノンビリと頂く。
ハトが寄って来たので少しお裾分けしつつ、ノンビリと。

画像4

ここにも筋トレ器具があったので、待ち時間の間、試しに色々とやってみる^ ^
暑いなかやると、かなり良い運動になるなぁ〜
明らかに連日食べ過ぎているカラダには丁度良いわ(^o^)

時間になり、お子さん連れのSさんと合流!
Sさんが日本に帰省している時に、農家ゲストハウスで出会った縁で知り合い、それ以来の再会。

写真は撮りそびれたけど、お昼はタイっ子で人気があるという、麺料理専門店で汁なしバミーを頂く。その後カフェでお茶をしつつ、バンコク生活やタイ旅行の話しで盛り上がり、さらにお土産まで頂いて昼のひと時を過ごしました。

さてこれからは、フミポン前国王の火葬場へ行くため、バンコク市内を一気に横断。
こんな時に便利なのが、センセープ運河を走る乗合ボート。

少しプロンポンからは離れているので、少し街を歩いた後に、バイタクに乗ってスピーディーに船着場へ。
おっ、丁度船が来た!!
走れば間に合う??

………って
停車時間、短!!
ていうか、停まってない気がw
まぁいいかwそのうち来るやろ^ ^

まーーー、この川このドブ川
臭い!!

例えるならトイレの臭い。否、ウ○コの臭い。
絶対に水飛沫を浴びたくはない^ ^

程なくして船が到着!
降りる人は既に船縁に立ってスタンバイ。
横付けして船頭さんが、船着場の杭にロープを巻き付けて船を寄せる間に乗り降り。
静止する時間はほぼ無し。
ドブ川に振り落とされる事なく、無事に船に乗り込みました。

車掌さん?が軽業師の如く船縁を伝って、切符の販売に。
猛烈な騒音で伝わらないので、終点までというジェスチャーで、なんとか切符を購入。
20バーツでお釣りきた…やっす!!

センセープ運河の絶景をお楽しみあれw
キャッチフレーズを作るなら、
速い!安い!
待つほどもなく次が来る!

しかし、裏のキャッチフレーズ………
臭い、危険、乗り心地悪い!

爆音に加え、他の船とすれ違うと揺れる揺れる。
飛沫が飛ぶので、船縁のシートを引っ張り上げてガードするのは端っこに座った人の役目。

しかし渋滞とは無縁の水路。混雑がちな道路を走る、バスやタクシーと比べると、使いこなせば便利なのは事実。

ネット見ると賛否両論ですが…
まぁ、一回乗ってみなよ^ ^
というのが結論です!

画像5

温泉卵の屋台についつい惹かれて食べてみる^ ^
ウマイぞ!

なんとなく地図で方向を確認して歩き出す。
狭い住宅街の路地に入り込んでみると、田舎町に通じるユッタリした時間が流れています。

チリンチリンと、鈴の音を鳴らしながら歩く行商のおばちゃんになんとなくついて行くと…

画像6

古風だけどオシャレな長屋?が続くエリアに。
昔ながらの街並みらしいです。

ここを抜けた辺りで、I.D・パスポートチェック&手荷物検査をしている所に。もしかしたらここが前国王の火葬場への入り口か?

広大な旧王宮を横目に流れに乗って進んで行くと、見えてきました。
王宮広場に造られた火葬場、外から見ただけでもとても広いことがわかる。

画像7

平日というのに沢山の人が訪問。学校単位での団体もいたり、タイ人に混じり外国人の姿もあります。

無料配布のパンと水を頂き、暫し待つ。
リーフレットを見るものの、タイ語で書かれているので謎…
しかし、写真からフミポン前国王の一生について書かれていると想像できます。

画像8

火葬殿。
中央の尖塔の上は、天界に繋がっていると考えられている。国王=神様の化身であり亡くなった後は天界に帰っていかれる。
→帰国後、ネットで調べた結果より

画像9

これは神の使いとされる象が遊ぶ、天界をイメージして造られたのだろうか?

画像10

館内にはフミポン前国王の一生が展示。
幼少の頃の写真や、即位の様子。使っていたモノなどを見ることが出来ます。

画像11

崩御されてからの一年間をスライドにて。
いかにフミポン国王が国民から尊敬される存在だったのか。人々の悲しみ、混乱の様子からも伝わってきました。
葬儀の日には各地のワットで法要が行われ、様々な所で長蛇の列。

これだけ全国民からの尊敬を集める存在が在る。というのは、現在の日本人からは想像も出来ないこと。
歴史的に、タイという国は政治と宗教=仏教は強い繋がりを持ってきたのではないかと思う。ある意味、国の力・威厳を国民に示す象徴として、目立ち、派手な造りになったのでは。
豪華さよりも、質素な造りが多い日本の寺社と比べてしまうと最初は驚きましたが、このような歴史背景を考えると腑に落ちる。

全国民が尊敬する存在。これが現在のタイの力強さ、逞しさの源なのかもしれないな。
今回の旅の中、全身で受け止めたタイでの体験。
優しさや、謎??なこと、そしてパワフルさ、狡猾なところ。
色々な面をひっくるめて調和している。これがタイ?
こんなことを考えながら、火葬場を後にしました。

偶然にもタイの滞在を締め括る日に、この場を訪れることが出来たことは、本当に幸運だったと思います。

最後になりましたがこの施設、崩御後1年間、約17億という費用を掛けて王宮広場に建設。その上で10月26日の葬儀にて使われ、11月には一般公開。その後取り壊す予定とのことでしたが、12月一杯までは公開の延長が決定されたとのこと。
もしこの間にタイを訪れることがあれば、訪問してみるのをお勧めします。


ハイ。これで終わり的な雰囲気ですが、まだまだ最後までタイを楽しみ尽くします!!!

画像12

程近いカオサンロード付近の、屋台でデカいパイナップルを!
甘くて美味いぞ^ ^

今回は翌朝の空港アクセスを考えて、カオサンには宿を取らなかったけど、訪れてみたいと思っていた、アジアを旅するバックパッカーの聖地。
雑然とした街並みに、屋台や行商のオバちゃんが歩いていたり。
名物?のパッタイを食べるには、まだそこまでお腹が空いていなかったので、一通り見ながら歩くだけに^ ^

画像13

サソリ………
まさか食べるの?と聞いたら、そう!と言われたので、チャレンジしてみるか。
と値段を聞いたら、明らかに吹っかけてきたので交渉して半額以下までディスカウント。
お味は??
んーーー、美味いともまずいとも言えない^ ^

再びセンセープ運河ボートに乗り、中心地のプラトゥーナムへと。
通勤帰りか、立ち客で一杯のボートを見送り、船着き場からすぐ近くのMr feetというマッサージ屋さんへ。
ここもオススメして貰ったので、最後にタイ古式を。
痛気持ちいい具合が丁度良く、日本では殆どマッサージに行っていなかったけど、このタイ旅行で何回受けたことか^ ^
値段も安いし、疲れた時の休憩としては最適!

夜ご飯を食べようかと、近くのプラトゥーナムマーケットへ行ってみるも、市場周辺は良さげなところが見当たらない。夜市を見つけたら、偽?ブランドの服ばかりで、食べ物が見つからないので、近くの大衆食堂へ。

画像14

揚げ鳥が載ったライス!甘めのタレがマッチして美味い!
さらにタマゴ炒めに牡蠣が入ったヤツが美味そうだったので注文^ ^
………
…………
はい、調子に乗りました。
翌日から四日間、お腹が緩い状態に^ ^
不衛生なトコロで牡蠣を食べるのは自殺行為ということが実証されましたw

BTS駅に向かう途中に、Big-Cというデカいスーパーがあったので、お土産を買うために入る。
都市部であればスーパーでお土産を買う方が、現地ならではのお菓子があったりして面白い^ ^

画像15

BTSに乗って一旦ホテルへ。
明日は朝早いフライトなので、まずは荷物の整理。

さて、最後の夜をギリギリまで楽しみたいので、昨日行って楽しかったクラブへ行こうかなと。
少し疲れたので、一旦眠って体力回復してから向かおう!
最後まで楽しむぞ〜〜^ ^

ふぅ…よく寝た……

………
あれ?
3時………

ハイ、1時間ほどの仮眠の予定が、がっつり6時間寝るというミス^ ^
アラームに気付かないほどの爆睡だったのかw
クラブはまたの機会やな〜

【ありがとうタイ!】

もう一度寝たら、フライトに間に合わない可能性があるので取り敢えずチェックアウト。
外へ出ると、営業が終わったクラブから吐き出されてきた酔っ払いでそこそこ賑わっとる。
流石、眠らない街バンコク。

最初は朝ごはんは空港かなと思ってたけど、まだ時間があるので近くの屋台で食べることに。

画像16

シメはパッタイ。
それにしてもこの時間に起きたから良かったけど、そのまま爆睡してフライトに乗り遅れたら……と考えると冷や汗モノです^ ^

かなり時間が早いけど、空港へ向かうことに。
この時間は当然鉄道など動いていないので、タクシーが頼り。
ソイの中はなぜか渋滞が激しいので、大通りまで出たところでタクシーをキャッチ!
しかしそのタクシー、エアポートへ行くと言うと強制?的に高速に乗ろうとする。
そこまで急いでないぞ!

危うく遠回りさせられそうになったので、強制的に下車。その次に来たタクシーは、下道で行ってくれたので一安心。
こんな時間は下道も高速みたいなモノだからね〜

画像17

スワンナプーム空港。
一週間過ごしたタイの日々。なんか長かったような、あっという間だったような不思議な感覚。
これでもう日本に帰ることになるのかぁとしみじみ感じつつ、チェンマイで買ったバナナをここで食べ切る。

画像18

友人にオススメされていた、カオニヤムマムワン。季節ではないため中々見かけなかったけれど、空港で発見し思わず注文。
(ボッタクリ値段だけどね)
サワンカロークやチェンマイで食べた、カオニヤムの一種、バナナの皮に包まれたお菓子はとても美味しかったことを思い出す。

画像19

タイを飛び立ちました。
この後すぐに分厚い雲の中へ。
また来るよ〜〜!!

画像20

機内食を戴きます!
ナンプラーは?唐辛子も掛けたいよ〜などと、まだまだタイの感覚が抜けないw

中部国際空港………
ではなく、一旦成田空港に着陸しここで乗り換え。経由便の方が安いのでねw
2時間の待ち時間、しかし国内線乗り場には何もない!!国際線主体のせいか?
もう少しギリギリにチェックインすれば良かったのかな…

乗り込んでさぁ離陸…とはいかず、離陸渋滞のおかげで1時間遅れてのフライト。
繰り返されるお詫び放送に、日本に帰って来たことを実感しながら家路につきました。

【振り返り】

まずは旅先で買ったお土産でも見てみます(^o^)

画像21

チェンマイのマーケットで買った虫スナック。
どうやら竹に棲みつく虫らしい。
胡椒が効いて、サクサクとまらん!!
………
と思ったら、猛烈な上げ底!!
半分ぐらいしか入ってないという事実!
コラ〜〜〜!!!

画像22

確実にタイの味が懐かしくなってしまうと思ったので、トムヤムヌードルを大量購入^ ^
辛酸っぱくてウマイ!!!

画像23

写真をFacebookにアップしたり、このブログを書いたりしながら思い出すタイでの出来事。
写真と動画の枚数、476枚。
そしてブログ制作日数、約20日。

これだけ沢山の体験が出来たのも、この旅で出会ってくれた全てのお陰。
旅は人生というけれど、笑いあり、涙あり、喜びあり、怒りあり。ここまで変化に富むと、もはやサバイバル。ギッチリ凝縮された一週間を全力で楽しんできました。
トラブルもあったけど、それをみんなに助けて貰いながらカバー。
下調べはある程度にして、その時に気の向いたことをする、時には流れに身をまかせる。
とても心地よい旅でした。

またタイも戻って来たいけど、他の国も行ってみたい!あ、台湾もまた行かないと!!
陸路での国境超えなんかも面白いなぁ…
などと考え始めたら止まらない^ ^

長々と読んで頂きありがとうございました!
これにてタイ旅行記、締めたいと思います^ ^


ここから先は

35字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?