見出し画像

大好き解剖学ー上肢帯(肩甲骨と鎖骨)-

こんにちは、安藤毅です(^^)/ 解剖学の勉強ははかどってますか?

今回は上肢帯をまとめてみましたので、是非チェックしてみてくださいね(^^)/

動画で見る人はこちらから


ー 上肢帯の説明 -

上肢帯 :肩甲骨と鎖骨である

< 肩甲骨 >
・ 2面(肋骨面・背側面)
・ 3縁(内側縁・外側縁・上縁)
・ 3角(下角・外側角・上角)を区別する

・ 肩甲下窩: 肩甲下筋の起始部になる

・ 肩甲棘 : 外上方に斜めに走る棚上の骨隆起
        三角筋の起始および僧帽筋の停止になる

・ 肩峰  : 肩甲棘の外側端にある大きい扁平な突起
        三角筋の起始および僧帽筋の停止になる   

・ 棘上窩 : 肩甲棘の上部にあり棘上筋の起始部になる
・ 棘下窩 : 肩甲棘の下部にあり棘下筋の起始部になる

・ 関節上結節 : 外側角にある関節窩の上面に存在し、
          上腕二頭筋の起始部になる  

・ 関節下結節 : 外側角にある関節窩の下面に存在し、
          上腕三頭筋の起始部になる   

・ 烏口突起 : 肩甲頸から突出し、烏口腕筋・上腕二頭筋の
起始になる。小胸筋の停止部でもある   

・ 肩甲切痕 : 肩甲骨の上縁と烏口突起の基部との境にあり、
          肩甲上神経が通る

< 鎖骨 >

・ 内側端は胸骨端、外側端は肩峰端と呼ばれる

・ 胸骨関節面  :鎖骨の内側にあり胸骨の鎖骨切痕と連結する

・ 肋鎖靭帯圧痕 :胸骨端の下面にあり、肋鎖靭帯が付く

・ 肩峰関節面  :外側端にあり、
          肩甲骨と連結する

・ 肩峰端の下面には、円錐靭帯結節、菱形靭帯線が見られる。
   ➡ 円錐靭帯と菱形靭帯で
     烏口鎖骨靭帯が構成される


ー 問題演習 -

今回は5問作りました。一度やってみましょう!! 
解答は下にあります。

Q1 肩甲下筋の起始部は次のうちどれか? 
   
   ① 肩甲下窩  
   ② 上腕骨大結節          
   ③ 肩甲骨下角  
   ④ 烏口突起

Q2 次のうち烏口突起に付着しないのはどれか?
   
   ① 上腕二頭筋 
   ② 大胸筋  
   ③ 烏口腕筋  
   ④ 小胸筋

Q3 肩甲切痕を通る神経は次のうちどれか?
 
   ① 腋窩神経
   ② 肩甲上神経
   ③ 肩甲下神経
   ④ 橈骨神経

Q4 烏口鎖骨靭帯を構成するものは
      次のうちどれか? 2つ
   ① 円錐靭帯
   ② 黄色靭帯
   ③ 項靭帯
   ④ 菱形靭帯

Q5 次の説明で間違いはどれか?
① 肩甲棘は三角筋の起始および僧帽筋の停止部になる

② 肩峰は三角筋の起始および僧帽筋の停止部になる        

③ 関節上結節は上腕二頭筋の起始部になる   

④ 関節上結節は上腕三頭筋の起始部になる

ー 解答 -

Q1 : 1  Q2 : 2  
Q3 : 2  Q4 : 1,4   
Q5 : 4  です(^^)/

解説は動画をみてね(^^)/


では、また次回のnoteでお会いしましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?