見出し画像

2020年最新の全自動麻雀卓おすすめ5選

全自動麻雀卓マスターである自分が、2020年版の最新の全自動麻雀卓おすすめ一覧をまとめます。

完全版はサイトを見ていただけると!

Noteでは分かりやすさを重視して主要5つのみ紹介します。

【2020年最新版】全自動麻雀卓おすすめ5選!

というわけでさっそくおすすめ自動卓を解説していきます。

10万円以下で28mmの自動卓スパイダーハッシュ

まずは10万円以下の部。おすすめはこちらのスパイダーハッシュです。

画像1

この卓の特徴は、10万円以下で28㎜牌であるという点。

ちなみに2019年8月に日本に入ってきた比較的新しい卓でデータは少ないですが、今のところ悪い噂は聞かないです。

とにかく安く、かつ品質そこそこの28㎜牌を!という欲張りコスパ重視の人はこれ!

詳細レビュー↓

大洋技研の最新作!折り畳みも登場の自動卓「AMOSJP2」

続いてはこちらも2019年の1月に新発売したAMOSJP2です。

画像2

こちらは点数表示アリのAMOSJP-EXと対になったAMOSJPシリーズの廉価版。

特徴としてはとにかく品質が高いという点。

画像3

具体的にはサポートが全国出張アリ1年間と充実しており、かつ故障の場合にすぐ取り換えなど不安がない卓と言えます。

画像4

牌サイズは30㎜とやや大きめですが、大きすぎない点も魅力。

画像5

しかも2019年12月には折り畳みVerも出てさらに便利度アップ!

・座卓・ハイテーブル変形式
・折り畳み可能タイプ

で値段は同じ(14万円くらい)です。

詳細レビュー↓

Amazon↓

点数表示+瞬間点棒収納の「SLIMプラスSCORE」

続いては20万円以上の部に参ります。

このランクになると国内メーカーから相次いで点数表示機能ありの卓が出ています。

中でも注目すべきがアルバン社のSLIMPlusSCOREです。

画像7

こちらは既存の自動卓SLIMと手積み卓ぽけっとを融合させて、さらに点数表示を付けた卓となっています。

画像6

具体的には以下の3機能がついて25万円程度。

・山積み
・点数表示
・瞬間点棒収納機能

なお、牌サイズはSLIMシリーズ特有の33mmです。

Amazon↓

詳細レビュー↓

長期保証3年のGAZZ SQUARE

続いては同じく機能としては点数表示機能+山積みながらも、サポート期間3年という超アフターサポートで知られるGAZZSQUAREです。

画像8

こちらは構造がシンプルで直しやすく、かつ牌がつまりやすいスロープ部分が取り外せたりするのが特徴。

画像9

音声でトラブル原因を伝えてくれたりと、色々と親切な卓です。

牌サイズは28㎜、値段は35万円程度。

Amazon↓

詳細レビュー↓

オシャレな配牌付き自動卓「EAGER」

最後は配牌機能付きの部です。

値段は中古で50万、新品は80~100万円くらいと超高額ですが、このランクだと自動配牌機能があり時短を図れます。

具体的には

・AMOSシリーズのアルティマ以上(アルティマ、レックス、レックス2)
・Eagerシリーズ

の2系統がありますが、違うのは外見だけで内部機構は両方共通。

画像10

個人的にはフォルムがオシャレなEagerを押している。牌サイズは28mmです。

Amazon↓

詳細レビュー↓

終わりに。さらに比較検討したい人は麻雀グッズ研究所をどうぞ!

とまあ、こんな感じが最新の全自動麻雀卓おすすめ5選でした。

より詳細な検討をしたい人は本サイト「麻雀グッズ研究所」を参照ください。

そちらではより詳細に違いを比較しています。

そんな感じ!自動卓は高いですが、自宅に置くと雀荘代が節約できて結局浮きなのでおすすめです。(体験談)

ではまた。良い麻雀ライフを!

たkると申します。麻雀用品のサイトと書評サイト、そのほか色々とサイト運営をやっています。Noteではサイト運営とか麻雀のノウハウを書いていきます。よろしくお願いいたします。