マガジンのカバー画像

言葉の覚え書き

961
日本語の一貫したスタイル・ガイドとして、用字、用語や文章表現に関する情報をまとめています。「ココナラ」で、文章校正サービスも提供しています。詳細はこちらから https://co… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

読めますか?──「漏洩」

「洩」には漢音でエイという読み方はありますが、これは「洩々(エイエイ)」というかたちで、「(1)心がのびやかなさま。(2)ふわふわと空や水に浮かぶさま」(『全訳漢辞海』第四版)という意味の場合にしか使われません。 流れ出るという意味では、専らセツという漢音が用いられます。したがって、「漏洩」の正しい読み方はロウセツとなります。「漏泄」とも書き、同じくロウセツと読みます。「泄」は「排泄(ハイセツ)」という語にも使われますから、こちらの方が読みと意味をイメージしやすいかもしれま

読めますか?──「口腔」

「腔」は漢音でコウと読みます。したがって、「口腔」はコウコウと読みます。 コウクウは医学における慣用読みです。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。

読めますか?──「攪拌」

カクハンは慣用読み。本来はコウハン。 コウは「攪」の漢音です。「攪乱」も本来はコウランと読みます。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。

資金をキョシュツする

「拠出」は同音の漢字による書きかえ。正しくは「醵出」。 「醵」はお金を出し合って集めるという意味です。一方、「拠」はよりどころとするという意味。両者の語義は全く違います。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。

コーヒーを「い」れる

コーヒー豆ならば「煎る」ものですが、お湯を注いでコーヒーやお茶などの飲み物をつくるときは「淹れる」と書きます。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。

「脳硬塞」?

「脳硬塞」ではなく、「脳梗塞」。 「梗」にはかたいという意味もありますが(例えば「強硬」は「強梗」とも)、ここでの「梗」はふさがるという意味ですから、「硬」に置き換えることはできません。また、同音の漢字による書きかえでも「梗塞」を「硬塞」とする用法はありませんから、「硬塞」は完全に誤字ということになります。 にもかかわらず、専門の医学雑誌でさえ、「梗塞」を「硬塞」と取り違えている記述のなんと多いことか。中には以下のように、全文を通して、正しい表記の「梗塞」はただの一回も出

読めますか?──「稟議」

リンギと読む人が大半だと思いますが、本来「稟」をリンと読むのは「食糧を与える」(『全訳漢辞海』第四版)という意味のときだけです。「上位の者に述べる」(同)という意味のときは、漢音でヒン(呉音ではホン)と読むことになっています。したがって、「稟議」の本来の読みはヒンギです。 リンギは誤読による慣用読みです。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたし

感じる? 感ずる?

これは、名詞としての漢語にサ行変格活用の動詞「する」が結びついたものですから、「感ずる」が規範的な形です。文語では「感ず」となります。 口語に「感じる」の形が生じた要因として、未然形に接続する否定の助動詞の影響が考えられます。否定の助動詞に「ず」が用いられる文語では、未然形は「感ぜ(-ず)」となります。活用は以下の通りです。 感ぜ(未然形)・感じ(連用形)・感ず(終止形)・感ずる(連体形)・感ずれ(已然形)・感ぜよ(命令形) これが、否定の助動詞として「ず」よりも「ない

「実積」

「実績」や「成績」を、「実積」や「成積」と禾部(のぎへん)で書いてしまうミスを見かけます。「功績」「業績」など、成果を示すものは糸部(いとへん)です。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。

宝くじの「当せん」番号

なぜ「当選」ではなく「当せん」と書くのか、ご存じですか。 これは元々「当籤」という表記だからです。「籤」は訓読みで「くじ」です。読んで字のごとく、「くじ(籤)に当たる」という意味です。「籤」が常用漢字表に含まれていないため、公用文ではかな書きで「当せん」と書かれます。 これに対して、「当選」は若干意味が異なり、「選挙に当選する」などのように、「選ばれる」点に主眼が置かれる場合に用いられます。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思っ

「修正」? 「修整」?

この2つはそれぞれ意味が異なります。「修正」は「誤りや不十分なところを直すこと」(『大辞林』第三版)、「修整」は、「画像などを整え直したりすること」(同)をいいます。 誤字を修正する。 写真の色合いを修整する。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしていま

シーメンス? ジーメンス?

ドイツの大手産業機器メーカー「Siemens」。日本法人は「シーメンス」と名乗っていますが、ドイツ語の発音に従えば「ジーメンス」となります。 ドイツ語の発音の規則では、語頭のSで始まる母音は、ザ行で読むことになっているからです。例として、Sachsen(ザクセン)、Salzburg(ザルツブルク)などが挙げられます。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中

クーデター

(写真は二・二六事件の鎮圧のために出動した憲兵と陸軍兵士) 「クーデター」は、フランス語の coup d'État で、「国家への打撃」を意味します。 Étatは、英語のstateと同じく、「国家」という意味です。 因みに、アメリカ合衆国はフランス語でLes États-Unis d'Amérique(レ・ゼタズユニ・ダメリーク)と言います。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、

テイチョウにお断りする

「丁重」は同音の漢字による書きかえ。本来は「鄭重」。 「鄭」は「重んじる」(『日本国語大辞典』精選版)の意味です。『日葡辞書』にはテイジュウの読みが記されています。 ⁂ 言葉に関する質問募集中 用語や文章のマークアップについて、日常ふと思った疑問を是非お寄せください。いただいたご質問は、マガジン『言葉の覚え書き』の中で回答いたします。 個人情報は一切収集していませんので、ご安心ください。皆さんからのご質問をお待ちしています。