見出し画像

ビールうぐうぐ


8/24(水)

「よく親父と行った温泉行くけど行くか?」

連日の立ち仕事で疲れ過ぎているのか、今日は仕事を早く切り上げ馴染みの温泉に行くとイチローからLINE。断る理由もなく「おん!」とふたつ返事でタオルを持って出かけた。

愛知と岐阜の県境にある知る人ぞ知る!と言うような隠れ健康ランド(宿泊も可)と言うようなとこだったがナトリウム泉のなかなか温まる良い風呂だった。

サウナに久々に入った。

今まで、サウナというものは短時間で逆上せてしまい、身体の残酒血液不明液体再沸騰爆発寸前GIGとなり長年敬遠してきていたのだが、神田の焼肉王子など先輩から「整うとは大変良いものだぞ云々」と助言を受け、昨今のサウナブームに便乗するようで嫌なのだが、物は試しとサウナに入った。

結果、なかなか良かった。

浅草で生活している頃は時々近所の銭湯に行き「サウナ」を試してみたものだが、設定温度が高すぎるのか男密度が濃すぎるのか、水風呂も冷たすぎるし、湯の湯も熱すぎるので長い時間入ってられなかった。とにかく東京のオールドスクールな銭湯は熱くて入ってられないのだ。

アサイにとってサウナはこんな感じだ↑↑

んで、疑問に思ったのが
「サウナも場所場所で温度が違うのかな?」
ということ。



もちろんミストサウナとか抜きにして、いわゆる銭湯や温泉に併設している「サウナ」のことね。どうなんですかね?知っている人がいたら教えて。

そして、温泉もサウナもいいのだが問題がある。
「あがってすぐにビールが飲めない」のだ。日帰り温泉などは帰りの運転があるため飲めない。


キンキンに冷やしたジョッキに、ちゃんと洗浄されたサーバーから注がれる生ビール。

ジョッキ生も良いが、縁の薄いグラスで飲むのもよろしい


これをワシっと掴んで一気にごくごくと飲む。ここまでで「風呂」だと思うのだがどうだろう。

今日も風呂上がり
「鮎の塩焼きを4本とね、あと鮎の唐揚げをビールでやるとサイコーですよ」とY氏。

この後、みんな車の運転があるというのになんと酷な事を言うのだと、ちょっと恨んだね。



そうだなぁ、、、、
最近、野営隊の連中やら仲間たちと生ビールをワシワシガシガシと飲んでないから、そろそろ集まって焚き火でもして馬鹿話をしながら飲みたいもんだ。

ブルーシートを広げどこでもビール臨戦体制の野営隊

集まれるやつだけで集まってビール飲んで野球して野営すっかな。昼間っからビール飲みたくなってきたぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?