竹之下裕之

25歳で起業し、医療・福祉・建設に特化した人材サービスを起業!設立から15年で売上28…

竹之下裕之

25歳で起業し、医療・福祉・建設に特化した人材サービスを起業!設立から15年で売上280億、従業員数1217名の規模まで成長させ、それぞれをトップシェアまで押し上げる!2019年10月IPOを目指す中で外部CEOへバトンタッチ。現在は再度起業し業界NO1に向け日々邁進中!

最近の記事

「起業への想い」

皆さんは日々働く中で、挑戦やワクワクしていますか?   「現状維持は衰退の始まり」 と言うように、私は人も企業も走り続けないと衰退してしまうと思っています。 走り続けたからこそ、その先に得られる楽しさ、価値があるのではないでしょうか。   TSグループ(現トライトグループ)を創業した当時も「会社を大きくしたい!業界NO.1になりたい」と未来を見据えてずっと走り続けてきました。 勿論、経営者として会社を、社員を、その家族を守る責任があるなど背負うものは多くありましたが私は仕事が

    • 努力する事の大切さ

      人にはそれぞれ生まれ持ってのスペックがあり、 育ってきた環境でそれぞれスペックが成長していきます。 元々スペックが高い人は理解力が高く、呑み込みも早いので学生時代に 勉強やスポーツなどですぐに結果を出していくでしょう。 結果を出し、レベルの高い環境に身を置くことで更にそのスペックは 向上していきます。 逆に私のように生まれ持ってのスペックが低かった人は理解力も低く 呑み込みも悪いので、どれだけ努力をしてもなかなか結果を出す事が できませんでした。 能力やセン

      • 小さい成功を積み重ねる事の大切さ

        まず初めに私は成功者とは思っていません!! でも私の今までの経験を踏まえてこの「成功への道」という話をさせていただきます。 世間的にいう成功者とはビジネスで大きな成功を得た人をイメージすると思います!!でもどんな成功者でも初めから大きな成功を成し遂げている訳ではありません! 日々の業務の中で小さな成功を積み重ねていっているだけです。 「小さな成功」とは・・・??? 簡単な小さな成功で言えば本当に些細な事です!! アポイントの電話営業では元気な声で少しでも良い印象を

        • 成長し続ける企業のマネジメント

          マネジメント!! そのまま直訳すれば「管理」や「経営」という意味を持ちます。 世の中にはたくさんのマネジメントについて書かれた書籍があり 私もたくさんの書籍も読みましたが、結局マネジメントは「人」です。 人といっても私の思う人とは「人」対「人」という事です。 どれだけすばらしい研修やコンサル会社に依頼してシステムを導入しても まずはトップが人として「尊敬」されなければ社員はついてきません。 トップがしっかり「道」を示してあげないと社員は走れません。 さらに言え

        「起業への想い」

          うさぎとカメの話

          私はうさぎとカメの話がすごく好きです。うさぎとカメがレースをしてサボらず最後まで諦めずに走り切ったカメが勝つというお話ですね。 なぜ私がこの話を好きかと言うと、私もカメタイプの人間なんです。 今の私しか知らない人からは想像できないかもしれませんが、私は学生時代全くと言っていいほど、日の目を見ることのない学生でした。 勉強はできない。女の子にもモテない。最後の望みのスポーツはというと、中高とラグビー部に在籍していましたが、中学はギリギリレギュラーになる程度の選手。高校に関

          うさぎとカメの話

          仕事に対する姿勢

          仕事に対する考え方は人それぞれです。仕事にすべてを捧げている人もいればプライベートを優先して仕事をしている人もいます。最近では副業しながらという人もいます。仕事に対する考え方は十人十色です。 私はどちらかというと仕事人間なので仕事に生きがいを感じるタイプです。だからといって私は自分の考え方を部下に押し付けたりはしません。 プライベートを優先しようが副業しようが構いません。 ただ1点だけ理解してほしいことがあります。その会社からお給料を貰っているならその給与分の義務はしっ

          仕事に対する姿勢

          折れない就活(就活生向けの本を作っています)

          毎年行われる新卒一括採用。 このやり方をどうこう言うつもりはありませんが、一生に一度しかない学生の就職活動をもっと学生に真剣に考えて欲しい。 もっと真剣に取り組んで欲しいと思い就活支援本を作ることにしました。真剣に考える?真剣に取り組む?といっても「やり方がわからない」という学生が多いと思います。 先輩やキャリアセンターの職員に相談しても就活の本質は見えてきませんよ?なぜなら彼らは就活のプロではないからです。 先輩は一度しか就活を経験していません。キャリアセンターの職

          折れない就活(就活生向けの本を作っています)