見出し画像

色塗りいろいろ

どうも
最近うどんにハマっているたけのこJr.です。
肉うどん・きつねうどん・かぼちゃあげうどん…種類も沢山あって飽きません。。

と、今日はそんなうどんのように種類が多い、デジタルイラストにスポットを当てて記事を書いていきたいと思います。

デジタル色塗り

十人十色というだけあって色塗りや描き方に関しては人の数ほどあり、様式化するのはとても難しいことだと思います。
ただデジタルイラストの種類を理解していくと、ある程度は当てはめて分解しやすく人の絵を吸収するときに役立ちます。

絵の上達には観察がとても大事なのでこの記事を通して絵を言語化し、観察しやすい「目」を持っていただけたらなと思います。

僕はオリジナルキャラクターでいろんな塗り方のイラストを描いたので、それを見本にやっていきます。

ではやっていきましょう。

——————————♪——————————

アニメ塗り

かなりスタンダードな塗り方です。
手順としては、

・影をベタ塗りしつつペン入れ。
・色やパーツごとにレイヤーを分ける。
・クリッピングマスクを使い、分けたレイヤーごとに塗り込んでいく。
・線画の色を変えてみたり、オーバーレイで空気感を加えてみたりして仕上げ。

イラスト用語などがわかりにくいかと思いますが今回はごめんなさい(また別の記事でイラスト用語解説やります)

色を決めたら影を乗算で同色をのせてあげるだけで立体感を出せるのでオススメの塗り方です。
ぼかしたりグラデーション入れたりするのも手です。

——————————♪——————————

厚塗り

厚塗りは明暗の境界を滑らかに描画する塗り方です。
アニメ塗りのパッキリと明暗を分けた塗り方とは大きく違うものですね。

・線画は明暗をハッキリ描き、太めのブラシで描く
・線画に合わせて、パーツごとに暗めの色を描いていく
・線画と色を結合しつつ、明暗の境界を馴染ませていく(少しずつ明るくしていくイメージ)
・ひたすら塗る
・仕上げにオーバレイで明るく、乗算や焼き込みで暗く

ゴリゴリとひたすらに塗るのですごい地道な塗り方ですが、仕上げにオーバレイで暖色や寒色を塗った時の感動はなかなかのものです。

——————————♪——————————

アナログ

デジタルイラストの紹介って言ってるのにアナログ?って思うかもしれませんが、デジタルの良さを生かしながらアナログ表現ができるのでこれもデジタルイラストの種類のひとつだと言えます。

・鉛筆で線を整えながらキャラクターを描いていく(消しゴムツールを駆使します)
・鉛筆のレイヤーを一番上に置き、別レイヤーで色を塗っていく
・影と光を入れて完成

鉛筆やざらつきのあるペンツールを使えばアナログっぽい表現ができます。
テクスチャを使ってみたりいろんなブラシを試してみると、アナログの良さをデジタルにて表現できます。
とても早く絵を完成できるのでスピード重視の方ならオススメです。

——————————♪——————————

絵本

絵本に多い線画のない塗り方です。
ディズニーのアーティストなど海外ではわりと多い印象です。

・下書きは鉛筆ツール等で描く
・下書きをガイド線にしながら色やレイヤーを分けていく
・色が配置できたら線画を消す
・色だけにしてレイヤーごとに明暗を入れていく(ざらざらしたブラシの方が絵本ぽいかも)

線画をガイド線という認識で、色分けしていく塗り方は受け入れ難いかと思いますが、慣れれば他の塗り方にも通ずるところがあるのでみなさんもぜひやってみてください。

——————————♪——————————

カートゥーン

海外のアニメ塗りなので、アニメ塗りと似ているところがあります。

・線画は均一な太めに描く
・パーツと色ごとにレイヤー分けする
・出来るだけはっきりと明暗を入れる

まるしかくさんかくのような図形を意識して塗ったり描いたりするとそれっぽくなります。

——————————♪——————————

コンセプトアート

ゲームや映画・アニメなどのコンセプトアートによく使用される描き方です。
塗り方自体は厚塗りと同じですが、写真を使ったりシルエットを描いてクリッピングマスクを使ってディティールを描き込んだりするところが特殊な塗り方だと思います。

詳しい部分はまた別の記事で紹介したいと思います。

——————————♪——————————

おわりに

冒頭にも書きましたが塗り方描き方は十人十色なので一概に様式化できないものです。
ここに書いてあるモノは氷山の一角だとご理解ください。まだまだ種類もいっぱいあると思います。

「こういう種類があるよ!」という紹介だったので塗り方描き方までは詳しく解説できなくてすみません。(また別の記事でやります)

ただ種類を理解することで勉強もしやすいかと思うので、ここからいろいろ調べたり深掘りしていただいたらと思います。

ではうどん食べてきます。ズルズル

——————————♪——————————

たけのこJr.

Twitter【takenoko_797】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?