見出し画像

不快な営業マン

先日勤務先に、会社に設置している自動販売機会社の支店長なる人が突然やって来た。
支店長が変わり挨拶に来たとの事。
そして自販機の料金体系を変更して欲しいと言ってきた。どうやらそれが本題なんだな〜と思いつつ内容を聞いていると、現在自販機の利益は1本に付30円に設定されているが(全てではないが)、今後売価の22%に変更して欲しいとの事。続けて140円以上の売価なら今よりお得になりメリットがあるので契約変更して欲しいと言うのである。
ちょっと待てよ、なんかおかしいくない?

ここまで聞いてこの支店長なる営業マンに対し不信感を持ちました。
確かに言ってる事に嘘は無いと思うが、しかし現状140円ではない売価のものもあり、130円、120円もある。それらは変更した場合は今よりも利益が減る事になる。
そこの説明は無いのである。
そしてどうして変更するのか?と聞くと、
その方がお客様にとって良いと言うのである。

ん?どういう事?

つまりこの営業マンは、これから値上げを予定していて、値上げをすれば売価は140円以上になり、今の30円よりも売価の22%の方が得すると言いたいのだ。
テレビやネットで各飲料メーカーが値上げするというニュースは知っている。
しかしこれから値上げをしたいという事や140円以下の売価では今よりも利益ぎ減るというデメリットはこちらが聞くまで説明せず、メリットだけを説明して何とか契約の変更を了承させようとしている。
全く納得できない営業トークである。
というかバカにしている。
デメリットを理解させないで契約して、後から事実を知ったらそちらの方が問題である。
というか確実に後から不信感を持つ事になる。

その場しのぎのトークである。
今の契約を変更する事しか考えていない。

何故ちゃんとデメリットを説明して納得して契約変更しないのか?
今回の場合、値上げを前提にすれば料金体系は変えた方が良いし、値上げは今の世の中の流れで様々なコストが上がっていて避けられない。デメリットを説明すれば、契約の変更を受け入れて貰えないと思ったのか?
説明するのが面倒なのか?

たかが自動販売機である。
しかしこの営業マンと話していて嫌な気分になった。もはや、メリットがどうとか、利益がいくらとかではなく、この営業マンが不快なのである。こうなると、この人が話す事全てが信用できなくなる。会って数分間の出来事なのだがこの支店長なる営業マンは取り返しのつかない事をしている。
営業で最も大事な信用を失ってしまったのである。一旦失った信用を取り戻すのはとても難しい。というか私がこの支店長を信用する事はもう無いと思う。
メリットもデメリットも説明し納得してもらう事はシンプルに基本的な事である。
というか普段の生活の中でも相互理解が必要な場面は普通にある。 
しかしこの手の営業する人ってこれまでも経験した事あるが、結構いる。
そしてその度に不快な思いをしてきた。
突然訪問して来るセールスマンはこの類が多い。本来の目的は中々言わずメリットだけを説明してくる輩が多い。

私はこれまでの経験でアポイントも無く突然やってくる人に対して、既に不信感しか抱かなくなってしまっている。
私のように考える人は沢山いると思うが、どうしてこういうセールスがいまだに存在しているのか信じられないのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?