見出し画像

2020 8.18 大阪 淀川の河川敷 / 昨日は食あたりで寝込んでました。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

今日は午前中から病院へ。

昨日、今日と仕事を休んでました。

食あたりですね。

昨日はさすがに吐き気と下痢、それと熱っぽくてしんどかった。

そして今日の朝は前日よりもだいぶマシになったけども前日のしんどさを引きずってたので、今日も休むことにした。

職場に電話をしたら病院に行って診てもらってくれ、と言われたので渋々病院に行くことになった。

コロナウィルスの問題もあることから病院で診てもらえ、とのことらしいけども、結局は病院に行ってコロナの検査をするわけでもないので、病院に行ってもあまり意味がない。

食あたりも二日目だし、治りかけにさしかかったところで病院に行っても仕方がないのだけども。

ゆっくり寝てたかったのだけども自宅から近いところの病院で診てもらおうとおもって、診察を受ける前に電話で問い合わせた。

前日は熱っぽかったし、朝も少し熱っぽい感じもあったので、一応は病院側に状況を説明したら、近場の小さな中規模の町医者はみんな診察を断ってきた。

3件ほどの病院はみんな診察拒否。

最後に問い合わせた病院がひからた病院だったら診てくれますよ、と教えてくれたので、ひらかた病院に行くことに。

ここはかかりつけの医者からの紹介状がなければ初診で3000円、別料金を取られてしまうし、大きな総合病院なので患者の数も多いところなので、診察までかなり待たされるので、自分はあまりここの病院には行きたくなかったが、渋々ここの病院に行くことになった。

自宅には体温計もないから、自分が現在どれくらいの体温があるのかわからんかったが、ネットで事前にひらかた病院を調べたら入り口で検温してるということだった。

入り口で職員がデジタルの機材で遠隔で検温したら問題なかったので病院に入ることができた。

コロナウィルスの影響もあるのか、以外に診察を待ってる患者が多くなくて、11時頃に受付を済ませて診察が終わったのが13時くらいだった。

思ったよりも早く終わったので驚いた。

ここの病院はいつも患者が多くて初診だったら診察が終わるのが夕方になるのが当たり前だったから。

ひらかた病院っていうのはもともとは枚方市民病院って名前だった。

以前の建物は古くて院内も暗い雰囲気だったのだけども、数年前に建て直されて新しくなって院内もとても明るくなって、受付から診察までスムーズになって時間がかからなくなってた。

以前よりは利用しやすくなってたので助かった。


食あたりも治りかけで診察も10分もかからなかった。

自分も治りかけという自覚もあったのでわざわざ病院に行くほどでもないことはわかっていたけども、コロナウィルスの疑いもあって職場から病院で診てもらうように言われたので、渋々病院に行ったものの、なんか釈然としなかったなぁ。

まぁ、こういう時期だらか仕方がないけども。

コロナウィルスの検査をするわけでもないので、コロナかそうでないかわかるわけではないのにね。

意外と無症状の人たちと普通にすれ違ってるのかもしれないよな。

コロナウィルスの検査も確実性がないから、誰でも安易に検査を受ける意味もないわけであるけども。

病院とかも思った以上に神経質になってるわけでもないし、マスコミがかなるコロナウィルスについて煽って報道してるなぁって思った。

診察が終わったころには食あたりの症状もかなりなくなったので、天気もよかったので遠回りして淀川の河川敷を軽く自転車で走った。

昨日、食あたりでキツかったこともあって、今日の天気の良さは病み上がりの体を浄化してくれるようで、とても気持ち良かった。


そして今日も暑いし、自宅に帰ってもクーラーのあまり効かない部屋に戻るもの辛いので、そのまま仕事部屋に来てクーラーの効いた部屋でゆっくり休んでる。


で、なぜか病院に行くのにカバンの中にはカメラが入ってたので、淀川の河川敷を自転車で走らせながら写真を撮った。

そういえば病院に行くだけでも、なんでかいつもカバンにカメラを入れてしまう。

時間があればどこかで写真を撮ろうっていう習慣が根付いてしまっていて、カメラ持たずに自宅を出ると落ち着かないので。

今日撮影で使ったカメラは先日メルカリでポチったリコーのGX200。

このカメラは基本的にJPEGモノクロ専用機で使うつもりだったし、前から所有してるGX200でもモノクロ専用機として使ってるし、カラーでもJPEGでしか使ってない。

RAWで使うことがないカメラだったので、一度RAWで撮影して見ようと思い、今日はRAWで撮影した。

よく写ってるなぁ。

JPEGの描写と全然違うのね。

RAWで撮影したら画質の良さに驚いてしまった。


JPEGで撮影したらもっと安っぽい色の出方したような気がする。

特にグリーンの描写が全然違うのね。

今までJPEGでしか使用しなかったけども、このカメラがRAWで撮影するカメラですな。

コンデジにも関わらず24ミリの広角レンズなのだけども、かなりシャープな描写で細かな部分が解像していて、コンデジらしからぬ写りですな。

このカメラってRAWの設定でフォーマットを変えられるのね。

普通はRAWで撮影できるコンデジってRAWで撮影するとフォーマットが4:3 に固定されてしまうのだけども。

今後はモノクロよりもカラーで使用することが増えそうだ。


旅に持って行きたくなるカメラですね。


さて、今日はこのへんで。

病み上がりなので早い目に休みますわ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?