マガジンのカバー画像

たけもと農場マガジン

19
たけもと農場のお米や、加工品を使った食のご提案をしていきます(^-^)
運営しているクリエイター

#農業

再生

#農業法人で働くやりがい

いしかわ農業総合支援機構(INATO)さんのYouTubeチャンネルにて、動画が公開となりました! 「農業法人で働く」ということを大きなテーマに、普段の仕事ややりがい、また石川での暮らしなど、様々なことを取材していただきました。 私のことはひとまず置いといて、たけもと農場や農場スタッフ、周りの風景などなど、とても綺麗に撮影していただいているので是非見てくださいっ!! たけもと農場、また石川の魅力なんかも感じていただけたら嬉しいです😊 【動画撮影の経緯をザックリと】 もともと私は京都出身で、大学進学を機に石川へ来て、卒業後たけもと農場に就職しました。この就職までの経緯を知ったINATOさんから企画のご依頼があり、取材・動画撮影を行うこととなりました。 正直、私なんかでいいのかなと… ただ、別の地から石川に移り住んで働く、みたいな1つのパターンとして少しでも参考になったらいいなぁと思っています!

お米、こんなところで育ってます。

2022年の3月で、私がたけもと農場に就職してから2年が経ちます。(インターン期間を含めると4年半…!) まだ短いような。でも長いような。 農場で働く日々の中、私の癒しとなっているのが農場の周りの風景です。 田んぼと山と空。 遮るものがなく、目の前にドンッと広がっている感じ。 何が、どんな風に、と言葉では伝えきれないのですが、、、 とにかく大好きで、ずっとこのままであってほしいなぁと思う場所です。 農場の様子をお伝えするのに、時々InstagramやFacebookに載

農業の始め方(30歳以下)

この記事は、「農家出身じゃないけど、農業したい!どうすれば、農家になれる?」「庭で家庭菜園をスタートってんじゃなくて、生業として農業はじめたい!」 という方向け。農家になるには!農業の始め方!という情報をまとめます。 その手の情報は世にごまんとあって、書く身としては、「今さらスイマセン、ボクなんかが・・・」という姿勢になってしまうんやけど、実際、めちゃくちゃ、いや、めっっっっちゃくちゃ聞かれる。「どうやれば、農業始められますか?」ボクよりグーグル先生に聞いたほうが、整理され

“国産カルナローリ” って何?

たけもと農場といえば… そう、国産カルナローリ!! え…なにそれ… と思った方も多いのでは? 笑 そうですよね。私もたけもと農場と出会ったとき、そう思いました。 カルナローリとはイタリア原産の品種のお米(イタリア米)です。 で、そのカルナローリを日本で初めて栽培したのはたけもと農場なんです! イタリア米自体、それまで日本では栽培されていませんでした。 そんなカルナローリについてご紹介したいと思います。 ❏カルナローリの特徴カルナローリをコシヒカリと比較してみました。

米農家に就職した私。京都から石川へ。

2020年4月、私は石川県能美市にあるたけもと農場に入社しました。お米農家です。社員の皆さんに「はるちゃん」の愛称で呼んでいただいてるので、ここでも「はる」と名乗らせていただきます! ❏簡単自己紹介私の出身は京都府です。 実家が農家というわけでもなく、農業と関わりが深い生活を送っていたわけでもなく。 小学校の周りに田んぼが広がっていたので毎日見ていた、3年生ぐらいの時には授業で田植えをした、というぐらいですかね? ❏なぜ京都から石川へ?大学進学を機に石川県に来ました。 と