マガジンのカバー画像

好きなものについて

22
映画、写真、漫画、本、などの自分が好きなものの紹介と感想と小ネタ。
運営しているクリエイター

#コラム

田中小実昌「ポロポロ」の物語にしない戦争

田中小実昌さんの小説は不思議だ。「さっきはこう書いたけど よく考えたら記憶違いな気もする…

武 良
3年前
26

映画テルマ&ルイーズ:感想

1991年アメリカ。リドリー・スコット監督。夫に抑圧された生活を送るテルマと日々の生活に退屈…

武 良
3年前
14

Mr.タスク(映画感想)

金ロー(金曜ロードショー)でパラサイトが放送されていましたね。録画したのでまだ観ていません…

武 良
3年前
6

手挽きのコーヒーミルで頭空っぽスッキリ

お酒が自他ともに認めるほど好きだったのですが、子どもが産まれてからはすっかりRummyを食べ…

武 良
3年前
37

4歳児は大して興味ないけど私は好きなカートゥンアニメ

子どもはすっかり「鬼滅の刃」にお熱なのですが、外国のカートゥンアニメもたくさん観ています…

武 良
3年前
19

おっちゃんの恋に切なくも熱くなるクライム映画2つ

自分の人生の先が見えてきた。大した地位も金もないし、女性はこちらを見ないだろう。 でも恋…

武 良
3年前
20

ナウシカを初めて観た。映画館にて。

「風の谷のナウシカ」を映画館で観た。 驚くべきことに初見である。 昔「TRICK」という横溝正史をゆるゆるにしたテイストのドラマがあったのだが(大好き)スペシャルかなにかで金曜ロードショー最強カードである「ナウシカ」と時間帯が被り、恨み言のように「何度目だナウシカ」と習字をしたためたシーンがあったが、そのナウシカを初見であった。 しかし流石にナウシカである。私もふんわりと「王蟲という大きい虫を森にお帰りする話」ていどの認識はあった。 それどころではなかった。人間たちの

Photoshop 覆い焼き・焼き込みツールの元々(暗室でのプリント作業)

暗室での現像プリント作業をしたことは無いが興味はある方に。howtoでもスキルアップでもない…

武 良
3年前
12

波よ聞いてくれは隠れグルメ漫画である

講談社「アフタヌーン」にて好評連載中。1〜7巻、以降続刊 「波よ聞いてくれ」は札幌にある…

武 良
3年前
18

チョイス間違えたわ…って気まずそうなカップルがいた映画

「ルナシー」2005年。チェコ。ヤンシュヴァンクマイエル監督。 ヤンシュヴァンクマイエルはチ…

武 良
3年前
7

福満しげゆき様、勝手に同窓会のお知らせ【漫画感想文】

福満しげゆき様 突然ですが勝手に同窓会をいたしましたことをお許しください。 10年以上前、…

武 良
4年前
15

井上涼さんが描く全ての垣根を吹き飛ばす恋

前記事 大人も見てほしいEテレびじゅチューン!芸術へのゆるゆる入り口も合わせてお読みくださ…

武 良
4年前
14

大人も見てほしいEテレびじゅチューン!芸術へのゆるゆる入り口

Eテレで放送されている「びじゅチューン!」をご存知でしょうか。 知ってるよ という方、友だ…

武 良
4年前
15

映画初期の好きな小話2つ

○リュミエール兄弟の「ラ・シオタ駅への列車の到着」を観た人々はパニックになり逃げ惑ったらしい「シネマトグラフ」、映像という技法・新しい表現を形にしたリュミエール兄弟。映画の父と呼ばれる存在です。 自分たちが経営する工場の入り口の撮影を端緒とし、そこから全世界に撮影者を派遣し様々な貴重な映像を残しています。日本にも来ています。 「ラ・シオタ駅への列車の到着」ですが駅に列車が到着する様子を撮影したもの。現代なら何てことのない映像ですが、当時はじめて映像を観た観客は大パニックに