見出し画像

「継続」にモチベーションはいらない

大学4年、看護学生のたけこです。仙台で一人暮らしをしています。コロナが増えてきている中、今だからこそ自身の学びに力を入れていきたいと思っています!しかし本当に怖いですよね。。。いつ終息するのか、分からないのが一番の不安です。


さて、タイトルにも書きましたが、結論から言うと「継続」にはモチベーションは必要ありません。よく、「モチベーションを高めて頑張ろう!」なんて言いますが、それだけで何か目標を成し遂げられた方っているのでしょうか?

今回もたけこ流にお伝えしていきます!


1.なぜモチベーションは必要ないのか


モチベーションとは、何かをするときの動機付けとなるものですよね。

例えば、「本を読もう!」と今日決めたとします。

動機付けになるものには、様々ありますね。友達も本を読んでいたから、テレビで良いと言っていたから、語彙力をつけたいから、、、などなど。

でも、わたしを含めた多くの人が途中であきらめてしまった経験があると思います。

その要因には、バイトが忙しくて疲れたから今日はいいや。とか、やることが他にもできて時間がなくて続かなかった。などなど

そう、モチベーションというのは内部・外部の要因に左右されやすく、維持することが難しいのです。

だから、「継続」ができない。だから、モチベーションをどれだけ高めても意味がない。ということになります。

2.「継続」のために必要なこと


では、「継続」のために必要なのは何なのか。


それは、行動の仕組み化です。

いわゆる、自分のトリセツですね。

本や動画でのインプット👉アウトプット👉とにかく継続👉結果が出ない…

この行動の仕組みを繰り返すことです。すぐに結果は出ませんが、朝必ず歯磨きをするように、当たり前にすることです。

3.どうやって「継続」するのか


では、どうやって「行動を仕組み化」するのか。2つの方法を実践します。


まず1つ目は、時間をつくることです。朝いつもの時間より1時間早く起きるだけでいいんです。その1時間が、仕組み化するための行動を入れる時間になります。

2つ目は、スケジュールには動詞を書くことです。会う、読む、行くなどだけでいいんです。その時間で何をするか、誰に会うかは後で考えます。達成できなかった所は空欄にして、その空欄を出来るだけ少なくできるようにしていきます。

平等にある時間を有効活用しつつ、自分を行動を管理できることが重要になってきます。


ここまで記事を書きましたが、

「継続」するためには、

×モチベーション ではなく 〇仕組み化  です!


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。自分の学びを絶やさないように、学び狂いたいと思います!次回もよろしくお願いします。みなさんも体調管理には十分に注意してくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?