マガジンのカバー画像

やきとり王子の日記帳

534
毎日日記を書いています。 とにかく「書くこと」を目的に、時に眠い目を擦りながら、時に長く書いております。 その日おきたこと、やったこと、やきとりキングでのエピソード、野球の結果に…
運営しているクリエイター

#コラム

禁酒法に冷静に怒る 2021年4月26日

僕は今回の緊急事態宣言に心底呆れているし、怒っている。映画館などの遊興施設や大型ショッピングビルの休業要請も嫌だが、話題になっている飲食店の酒類提供一律禁止、いわゆる「禁酒法」について特に怒っている。 僕が酒飲みだから怒っている訳では無い。いやあるけど…。重要なのは個人の選択の自由を公が制限して良いのかという問題なのだ。もちろん国が滅びるような事態になったときに、政治が民をコントロールして命を守る事を全て否定するものではない。しかしその為には国や自治体の長への信頼と、そのコ

有料
100

「コドモのまち」へようこそ(東急ハンズ池袋店閉店のニュースに寄せて)2021年3月19日

池袋がどうやら危機的な状況らしい。 東急ハンズが9月で閉店というのは豊島区民の僕にとっても大きなニュースだ。1部情報によれば建物の老朽化が原因という見方があるらしい。しかしもしコロナ禍でなかったらこのタイミングで閉店を決めただろうか。 池袋は年末あたりから名だたるチェーン店が撤退を始めていた。 サンシャイン通りは「ハンズ以外何が残ってるんだ」という状態だったらしいが、ついにそのハンズ自体が無くなる。普段なら池袋の一等地なのだから、賃料が多少高くても空いた店舗にはすぐに次

新曲を30分で作る方法(「360°」編)

東長崎BAR魂(現 BAR270°)のマスターが、2015年東京の上板橋に2店舗目のBARをオープンさせた。 上板橋BAR360°2016年1月23日(土)に360°初の音楽イベントとして、オープンマイクが開催された。 場を設定してくださったのは、竹田の代表曲「流域」をカバーして彼方此方で歌って下さっている「み家」。 このイベントが案内された時に、音楽仲間のSOがお店のテーマ曲を作ると聞いたので、自分も作ろうと思っていた。しかしその企画を日々にかまけて忘れてしまってい

有料
100

お金の仕組みを知るという事[やきとり王子的、仮想通貨について]

仮想通貨の問題がクローズアップされている。お金で大事なのは「清算出来る」という事。「清算」とはこの場合「価値と交換できる」と定義するが、そもそも金の兌換券だったお金は、銀行で券と引き換えで金を引き出す事が出来た。それが信用という事だ。 ブロックチェーンの私の理解は「個人を特定できる信頼ある暗号技術」という事(←間違ってたら訂正してください)。その特定の個人同士コミュニティの中で独自の通貨として流通するとしたら、私が以前勉強していた地域通貨と親和性のある経済圏作りが出来るかも

兼業音楽家(38歳・未CDリリース)のステージ作りの事、これからの事

総菜屋「やきとりキング」の「やきとり王子」こと、兼業音楽家・竹田克也(38)。 毎月大体3本ペースで老人ホームの慰問や平日のライブハウスイベントなど、各地でライブ活動を行っている。 よく趣味の一環と思われがちだが、当人は趣味とは思っていなく、兼業とはいえ音楽家・歌手という職業人として取り組んでいる。 とは言いつつも販売しているCDがあるわけではないので、なかなか説得力を持ちづらい事ではあるが、とにかく当人はプロミュージシャンとして楽曲制作やステージ活動をして

有料
100