マガジンのカバー画像

やきとり王子の日記帳

534
毎日日記を書いています。 とにかく「書くこと」を目的に、時に眠い目を擦りながら、時に長く書いております。 その日おきたこと、やったこと、やきとりキングでのエピソード、野球の結果に…
運営しているクリエイター

#哲学

20240506 筒香嘉智

筒香嘉智が一軍昇格、即スタメン。 これを聴いた時ぼくは打てなくても仕方がないと思っていた。 何故ならアメリカで思うような結果を出せず帰国したが、2軍の試合でも数字上結果を出せているとは言えなかったからだ。 次第に調子を上げていってくれるのかな位の緩い認識で見ていこう、なんて思っていた。 僕はなんと見当違いなことを考えていたのか。 あわや本塁打かと思うツーベースを放ったのが7回。それは点には繋がらず上手くいかないものだと落胆したのだが、やはりスターは次にはチャンスで打席に立

2023年5月8日(月)

店休日。 午前中は月2回の要町レッスン。 1時間のレクリエーション歌唱指導は、なにげに自分の音楽表現に役に立っている。人に表現について教えるという事は面白くもあり、怖くもある。 帰宅後はのんびり。先週まではライブに向けた準備があったのでスケジュールがカツカツだったけど、それも終わったのでなるべく体を解して過ごした。 今さらながら竹倉史人「土偶を読む」を読んでいる。最近「土偶を読むを読む」という反論本が発売され話題になっている。後者の本は読んでいないのでなんともいえないけど、

禁酒法に冷静に怒る 2021年4月26日

僕は今回の緊急事態宣言に心底呆れているし、怒っている。映画館などの遊興施設や大型ショッピングビルの休業要請も嫌だが、話題になっている飲食店の酒類提供一律禁止、いわゆる「禁酒法」について特に怒っている。 僕が酒飲みだから怒っている訳では無い。いやあるけど…。重要なのは個人の選択の自由を公が制限して良いのかという問題なのだ。もちろん国が滅びるような事態になったときに、政治が民をコントロールして命を守る事を全て否定するものではない。しかしその為には国や自治体の長への信頼と、そのコ

有料
100

やきとりキングのこちら側から(2) 戦略的週休二日

火傷のあとが痛い。クリスマス営業の時に負った傷だ。店の歴史上最大の週間売り上げになったのだから名誉の負傷といえるだろう。使用しているロースターは昔ながらの機械で、ガスによる強い熱の中をゴンドラが回ってまんべんなく焼くというもの。こんな機械をいまだに使っているところは希少になっているという。どんなに有能な機械より単純だけどハイパワー。ゆえに動作中は機械自体が猛烈な熱を帯びる。そこから商品の出し入れの際に手の甲が機械に触れてしまったのだ。傷跡はかさぶたになっているが、見るからに痛

やきとりキングのこちら側から(1) 山を眺める日曜夕方

<<やきとりキングのこちら側から(0)焼鳥屋さんが哲学すること  16時半。夕方の繁忙期にあわせて山積みにした焼鳥の前にたたずんでいた。  日曜日は夕暮れ前からお客さんが押し寄せる。一週間の中で売り上げが見込めるし定休日前ということで、お店にとっても大事な週末なのだ。ところが先週あたりから土日の動きが悪くなった。ちょうど新型コロナウイルス感染が再拡大し始めたのと急に寒さが広がったことが原因だと思うが、とにかく街は静かになった。それでも僕は基本的に「ルーティーンは状況に合わせ