トルコレポ2

1.

どのバスに乗っても、運ちゃんが違法サイトで動画鑑賞したり電話したりでゲラゲラ笑いながら、飲み食いして運転している。フロントガラスが裂けていない車両は稀。




2.

行き着くあらゆる先にAtaturkの肖像画が登場する。歯医者の待ち合い室にて、これだとAtaturkがこのクリニック開業したみたいやな、とポロっと言ったら、それはrudeだ、彼が居なければ、今の私達の生活は有り得ない、とお叱りを受けた。そして、帰り道に、水切りヨーグルトのことを、グリークヨーグルトと呼んだら、そんなものは存在しない、私達はトルコヨーグルトと呼んでる、と訂正が入った。(ギリシャについてトルコ人と話すと、微小なtenseを感じ取れる)




3.

黒海で水揚げされた上等そうなスズキが約50lira(250円相当)で売られていたので、ゲットする。お家で調理していると、皮がツルツル剥げる、身がすぐに崩れ落ちる、かつて目にしたことが無い量の黒い糸状のもの(変色した筋繊維、毛細血管??)が身に張り巡らされている、などの異変に多少の不信感を抱きつつも食す。案の定、食中毒を起こして夜中に緊急外来へと運ばれる。このど田舎院内で、うずまきナルトTシャツを着た患者を三人見かける。治療が終わり、真夜中、帰路につくと、ツキノワグマみたいなサイズの黒い野犬に1KMくらい付き纏われる。この黒い野犬が移動しすぎたせいで、他の犬の縄張りに足を踏み入れてしまったのか、村中の犬が一斉に吠え始める。さすがに、身の危険を感じて、その場にあった変圧器のような台の上へと避難して(犬の弱点は登る能力がないことだから)、その黒い野犬とずっと睨めっこしていると、突如、物理学者のニール・ドグラース・タイソンみたいな風貌をした村人が何やら叫びながらバイクに乗って颯爽と現れ、その野犬を追い払ってくれた。



ニール・ドグラース・タイソン




4.

シネマ行くことになり、同行者からチケットなんて買わなくても何も言われないから平気やぞと唆されるも、そんな訳無いやろ、と律儀に約70lira(350円相当)のチケット購入。しかし、映画を鑑賞していると、途中でカップル達が代わる代わる入って来て、最後尾の席で馬乗りになってわちゃわちゃしてしばらくしたら退出する、みたいなエコシステムになっていたから、買わなくてもちゃんと大丈夫そう。



5.

Wifi欲しさにスターバックスを尋ねることがある。店内ではピザパーティーしている集団がいれば、少年少女はテーブル脚の隙間をゴールにしてフットボールやらリレーしたり、気温が上がって野犬達が涼もうと店内ソファー牛耳ってても、誰も気にも留めずに放置。オーダー時には、店員が、後ろに客並んでいるのにも関わらず、まず10秒くらいかかるhandshakeを求めてくる、次にトルコ語でこれを何というでしょうというクイズを出してくる、このやりとりが終わって初めて注文。アジア人で目立つということもあり、座っていると必ず絡まれる。例えば、コロナ禍の時点でターキッシュエアラインズ株(THYAO)買い漁りロシア・ウクライナ戦争を見越して小麦買い漁りでボロ儲けして、もう働かなくてええけど、SamsungとTeslaからスポンサー受けてCM撮っているらしい青年に絡まれて、その場で3hディスカッションした。動画制作ということで、Sora使えそうか訊いたら、今いる9人の従業員の内、4人は切れるかなとのこと。




6.

スーパーの食品売り場。さえずりのBGMが流れていると思っていたら、本物の鳥達がフロア内を飛び交っていることに気付く。商品啄み荒らしているけど、現地人は気にも留めずに放置。店員に携帯をせがまれて渡すと、勝手に操作して自分の店舗に星5レビューし始める。買い物中に一緒にいたトルコ人が、売り場に置いてあったチップス食べ始めたから、だめじゃねと言ったら、どうせ買うんやぞwho gives a shitと言われて、何も言い返せなかった。




7.

日本だと、拳銃すらなかなか見かけないが、トルコだとライフル重装備した人員に道端で出くわす。カジュアルなショッピングモールでも金属探知機とX線スキャナーが備えられていて、パスしないと入れない。アンタリヤ滞在する際にホストが、AirbnbはトルコでbanされたからWhatsAppで個人契約させてくれ、とチェックインアウトの日時だけ訊かれて、利用規約皆無、名前/パスポート番号すら要求してこなかったので、怪しいと思っていた矢先に、チェックイン直前、accommの目の前で顔面ボコボコにされた瀕死巨漢が救急車に積まれていたから、焦ってしばらくの間、護身用フラッシュライトを肌身離さず常備していた。そのせいで何度か荷物検査に引っかかったけど、毎回ライトチカチカさせて見せると、すまん、スタンガンかと思ったわ、で解放される。日本だと災害用に持ち歩いてますと答えないと軽犯に引っかかります。







8.

・アンタルヤはロシア人の巣窟。
・トルコ人ナッツ類を服のポケットにダイレクトに入れて食べる習慣があるので、アウターを貸して返して貰ってから着てると、知らない間にポロポロ溢れて自分の部屋中がアーモンドだらけになるという経験をした。
・床屋ではハサミでカットじゃなくて、レーザーで髪燃やされるので激痛。
・日本では処方箋無しでは入手不可能な過酸化ベンゾイル、サリチル酸を含む薬品が、トルコであれば市販で入手可能。であるのにも関わらず、なぜかニキビ肌の方が異常に多かった。
・野良ハリネズミ

・村サンセット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?