見出し画像

ケチは財を成す!入金力を高める!そして幸せって何だろう。

3直3交替工場勤務のtaketakeです!

今週は遅番のため、ラジオNIKKEIで前場の解説を聞きつつのんびりしております。
今日の日経は小幅高で、もみ合ってますね。

GWを株主優待とカフェテリアポイントで楽しんで、ほぼお金を使わない生活を実践しました!

5月分の固定費を差し引いた雑費部分の支払いが確定しました!

4917円!
こづかい万歳の吉本浩二もびっくりでしょう!!
21000円も使いきれません笑

来月の雑費引き落としは13957円の予定です。

「雑費=お小遣い」の名目ですが、家族4人のレジャー費用や子どもの誕生パーティーやプレゼントも全て含めてこの金額です。

そして5、6月の給与は毎週土曜日が休日出勤なので2カ月連続投資額20万円以上(貯投率50%)を達成したい所です。

電気代も安くなってきて、入金力を高めるにはいい時期になってきました。

4~6月の給料は社会保険料と厚生年金が上がります💧
それでも・・・

・年金額が上がる
・前職の協会けんぽより安い

今までと比べてみましょう!!

と考えるとそんなに悪いことではありません。

何やかんや言っても独自の健保組合を持つ大企業は恵まれています。

中小企業の協会けんぽの保険料率は9.63%~10.61%に対し、健保組合は独自に金額を決めるため7%~9%のところが多いです。

しかも高額医療費に上乗せして、支払ってくれるので自己負担額がほとんどありません。

速攻医療保険を解約しました。

これは福利厚生の乏しい企業に勤めていた人間にしか分からないありがたさ。

そう思うと就職氷河期で就職に失敗して良かったなと思います。

就職に失敗して将来に不安を感じ、投資を始めました。

何もかも順風満帆に事が進んでいたら、何も考えて生きることも無く、今こうやってのんびりしてお金が働いてくれている事もなかったでしょう。

大分前の記事に書きましたが、父の会社にいてる幼馴染が今課長として働いていて、父から聞くと年収は1200万円くらいだそうです。

普通に聞くと誰もが羨む高年収ですが
金融や税金の事を学ぶと、むしろ給料でこんな額もいらんってなります。

僕はこの会社の面接で「君はいらない」ときっぱり言われました笑
幼馴染がSNSで最近よくつぶやいてるのですがガッツリ勤務先も記載しています。

おいおい。。。
会社の名前載せて愚痴ったらあかんやろ。

・部下のプライドが高くて、全然話を聞いてくれない。
・ミスを認めずに全く改善しない。
・また出張かよ・・・💦
・通勤に車で1時間・・・車壊れそう💦


不採用通知が来たときはかなり凹みましたが
今思えば、必要とされなくて良かったって思います。

サラリーマンで年収が1200万円もあると累進課税でガッツリ税金を絞り取られ、児童手当も支給されず、配偶者特別控除もほとんどありません。

サラリーマンには心地よい年収があります。
収入ではなく所得と資産が大切。

のんびりと楽しく長く働いて、健康を維持して行きたいと思います。

それではまた!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!