見出し画像

2022年2月の貯投額

3直3交代工場勤務のtaketakeです!
今日は子どもの授業参観でしたが、コロナで中止になってしまい普通の有給になりました。

「参観が中止になったので、仕事出てきますよ!!」と同僚たちに話したところ「たまにはゆっくりしてください」とゆっくりさせていただくことに。

三食風呂付なので仕事にいく事も、僕の節約生活の中で生活コストを下げるのに一役買っています。

そして、仕事が楽しい!!
こんなに幸せな事はありません。
キャッシュフロークワドラントのEが充実しているのもいいもんです。

そして毎月25日には一斉にIへまっしぐら!

手間も掛からず、ほぼオートモードで働いてくれます。

実は、一度FIREの話を奥さんにしたことがあります。


パパがいつでも仕事を辞められるってのは
いい事やとは思うで。

お金の為だけじゃなくて
毎日楽しく仕事の話してくれるんやから
大事にせんとあかんで!

機械触ったり、会社の皆と色々話するのが楽しいから仕事してんねやろ?

みんなと楽しく過ごして、ちょっといいお小遣いがもらえると思っとき!


大切なのはREでなくて、FIの部分が重要だという事を改めて認識しました。

それでは2月の貯投額を発表します!!

手取り316,862円。
貯投額163,000円。
貯投率は51.44%。

まだ暫定ですが、ひとまず出ました。

2月の貯投額

先月と比べてかなり貯投割合が良くないのですが、昨年と比べると結構いいんです。

交替勤務者にとって、1~3月は貯投率が減るハードモードなのです。
なぜなら・・・

・年末年始は出勤回数が減る
・寒いので電気代がかさむ
・2月は28日しかない

交替勤務者のハードモードの理由

交替勤務は、出た日数に対して手当が付くんですね。
そして、寒くなるので電気代が高い!
予算の20,000円を早速超えてきました。

家にいる分、支出を抑える事も出来るので電気代の足が出た分
なるべくおうちや無料の施設を利用して楽しむことを心がけています。

ちなみに2月のお小遣い支出は950円でした。
今月は本当にお金を使わなかったです。

足が出たとこを見て、締める所を締める。

昨年の貯投額

去年の2月と比べても割合が増えているので、良しとします。

そして嬉しいことが!!

また休日出勤が開始します!

株価が下落し、究極の買い場の到来と共に入金力がアップ出来るのでいいことづくめです!

上司からも「頼りにしてるで~」と信頼していただいてるので楽しみですね(^^♪

残業は帰宅時間が変わり、生活リズムが狂うので基本的にしませんが、休日出勤は生活時間が変わらないので、皆勤しています。

平日も休みも寝る時間と起きる時間は変わらないし、何より手当が厚い!!

職住近接の為、家にもすぐ帰れるので家族や自分の時間もしっかり取れます。

文武両道。
僕の高校時代の部活のモットーです!!

そして、その他の部分が81.80%になっていますが、これは配当控除の還付金の一部をふるさと納税に利用する為、減っています。

生活費の削減に一役買ってもらいまっせ!!

今日はゆっくりさせて頂きます。。。
それではまた!!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!