見出し画像

一週間チャレンジ途中経過:滑舌をよくするトレーニング

一週間チャレンジ、滑舌をよくするトレーニングの途中経過発表!
現在実施していることは、これらです。

〇基本の発声練習
「あえいうえおあお」をア行からワ行まで1セットの実施
〇母音法トレーニング
こちら、全ての言葉を母音に分解して発声練習する方法のようです。
小説1ページ分を母音だけで読む、というものをやれれば!
〇舌トレーニング
1.口を閉じたまま、舌を下唇と舌の歯茎の間に差し入れる
2.舌先に力を入れ、舌の歯茎の端から端まで、ゆっくり滑らせるように移動させる
3.往復したら、上唇と上の歯茎の間に舌を差し込み、同じ要領で3往復する
〇表情筋を鍛える
1.母音(あいうえお)を一語ずつ、限界まで大きく口を開ける
2.口の形は一語あたり1~2秒キープする

やること、多い!大変!
でも、何とか続けてます。本当です。
やること多いけど、「母音法トレーニング」以外はそこまで時間はかからずできています。「母音法トレーニング」は小説の1ページ目を読んでいますが、結構時間かかりますね。ちなみに読んでいる書籍は、伊坂幸太郎著「重力ピエロ」。この小説の書き出しが好きで、それを選択。伊坂幸太郎の文体のライトさは好きです。

話がそれました。何とか続けることはできているのですが、成果があるのかどうか。
それは正直、わかりません!うーん、わからん!
ただ、表情筋は鍛えられている気がします。はじめやった時は、頬が結構痛かったんです。あれ、笑うってどうやるんだっけ。
それも最近は特に表情筋が痛くなることもなく、続けられています。

ただ、滑舌がよくなっているかわからない。
妻に聞いてみたところ、目をそらされました。表情筋かたまるわ。
・・滑舌はよくなっていないですね。

まだ途中経過なので、もう少し続けたいと思いますが、1週間でどれだけ成果がでるかはわからないですね。

ちなみに成果のはかり方として、音声チェックでできればと思っています。チャレンジを始める前に、先ほどの小説「重力ピエロ」の出だしを録音しておりました。それを最終日にも録音して聞き比べをしてみようかと。

さあ、結果はどうなるのか。いい結果が出ることを願いつつ、もう少し続けてみようと思います。コンプレックスの克服ができますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?