見出し画像

突然変わったマウス速度と日本語入力

パソコンを開いて作業をしようとしたところ、あれ?と思いました。
マウスの動きが速すぎるのです・・・(-_- )

ちょっとマウスを動かしただけで、マウスポインターが
びゅーんと動くので使いづらくて仕方ありません。

設定はいじってないのに、なぜこのようになったのでしょうか??

原因は不明ですが、とにかく元に戻すことにしました。

デスクトップで右クリック⇒個人用設定⇒Bluetoothとデバイス⇒マウス
と、たどっていきます。

ここの「マウスポインターの速度」を遅くして一件落着。

ですがせっかくなので、マウスポインターを
目立つものに変えることにしました。

Zoomで画面共有したときなど、
その方が分かりやすいかなと思ったためです。

そこで、その下にある「関連設定」の「マウスポインター」をクリック。
黄色でちょっと大きめのマウスポインターにしました。

スマホで撮ったのですが、こんな感じです。

前よりも見やすくなったので、良かったなと思っています(^_^)


さて、マウスの速度は良くなったのですが・・・

今度はなぜか突然、日本語入力するときの入力候補の背景が
青の模様になっています!!

なぜ??

ググってみると、どうやらこれは、
Microsoft IMEの設定でかえられることが分かりました。

私はATOKを使っているのに、なぜMicrosoft IMEに変わったのでしょうか。

それに、ATOKのインストール前はMicrosoft IMEを使っていましたが、
背景はふつうに白でした。

もう、謎すぎます!!

これについては、日本語入力をATOKに戻すことで解決しました。

ですが、Microsoft IMEを使われている方が多いと思いますので、
背景色の変更の仕方を一応書いておきます。

デスクトップで右クリック⇒個人用設定⇒テキスト入力
この中から好きなものを選べばOKです。
(Windowsのバージョン等によってはできないかもしれません)


問題は解決したのですが、そもそもなぜ設定が変わったのか、
本当に不思議ですね(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?