見出し画像

2023年2月のコミュニティデイ 市川市動植物園編

前回

あれもう一ヶ月経ったのか……と思いつつ今月のコミュニティデイ。前回のリベンジがてら再び動物園へ。
今回は市川市動植物園に行こうと思い京成線で大町駅へ。
しかし大町駅から行くと2キロ近く湿地帯の不安定な桟橋を歩かされる!春先なのに羽虫飛びまくり!夏は間違いなく地獄です。
なお表口はクルマか、本八幡駅から土日の一時間に一本しか出てないバスに乗らねば辿り着けない模様。あきらめてください。

やっと辿り着いた動物園。ウマの銅像がお出迎え。

ウマ娘でもお馴染み中山馬主協会から寄贈されたポニー。仲良く寄り添って立ったまま居眠り中。

近づくと一斉にこちらを向くため若干怖いアルパカ。

ゴリラはいないがにせもののゴリラはいる。

ワオキツネザル。こちらに飛びかかってくるたびお子様大喜び。

暖房の前から離れないテナガサル。

もう帰りたがっていたミーアキャットの皆さん。

謎の毛むくじゃら。もといオランウータン。後頭部がハゲてる……

微妙にまだ咲いていない梅。

寒いので固まっていたニホンザルの皆さん。

写真は撮らなかったけど鳥類のケージではオリなしでありえないぐらい至近距離でフラミンゴやヘラサギが見れます。貴重!
また入り口すぐの博物館ではヘビとかサラマンダーとかアマガエルとかも見れます。カエルのタマゴとかもありました。貴重。

いい動物園だった。
帰りまた2キロ桟橋を歩かされたけどね!

歩いた感ある割には歩数はイマイチ。

ちなみに収穫は林のピクミン×5、公園のピクミン×1、お目当ての動物園のピクミンは3匹でした。でも全部持ってた色……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?