ダマ|思考力アップ🧠

思考力アップについて情報発信/思考力を上げると世界が変わる?/視点を上げて一歩進んだビ…

ダマ|思考力アップ🧠

思考力アップについて情報発信/思考力を上げると世界が変わる?/視点を上げて一歩進んだビジネスマンに!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「20代のあなたへ: 思考力を鍛える3つの方法-成功はここから始まる?」

人生って、思い通りにいかないことばかりですよね。 でも、その答えを探す旅が、実は最高に楽しかったりします。 AIの発達と発展により、私たちの仕事や生活を変えていくこの時代。 ただ知識を詰め込む時代は終わりを告げ、今求められているのは「自分で考える力」です。 面白いほど問題を解決できるようになりたいですか? その答えは、思考力を鍛えることにあります。 学校では教えてくれない「自分の頭で考える方法」、 これがあれば、あなたの人生はもっと自由に、もっと楽しくなります。 社

有料
300
    • 思考力UPコラム2「疑う心と好奇心」~思考をスタートする2つの方法~

      疑う心と好奇心を持つ。 これが思考回路をスタートする方法です。 この2つが無いと、考えるという過程にいたらないからです。 「そんなことないでしょ。」と思う方は一緒に考えてみましょう。 人間は疑問を持つことで考えることをスタートします。 どのような時に疑問を持つかというと、 何かに対して疑いの気持ちを持っている時や (例えば、料理に失敗して美味しくないものを作ってしまった時に、なぜ失敗したんだろう?(疑問)) 何かに対して興味を持っている時 (例えば、季節限定のスイー

      • 思考力UPコラム1「ソクラテスへの入門」~無知の知を知る~

        あなたから見て、世の中で一番賢い人は、「なんでも知っている人」でしょうか?それとも「何も知らない人」でしょうか? 多くの人が「なんでも知っている人」答えるでしょう。 少なくとも「何も知らない人」は賢いようには見えないと思います。 でも本当にそうでしょうか?? 実際には賢い人本人は、自分のことをなんでも知っているとは思っていません。 賢い人は自分が何も知らないことを自覚しています。 古代ギリシャの哲学者ソクラテスが、無知の知という考え方を残しています。これは「自分の無

        • 何もないから何者にでもなれる

          生きている限りは何かしらに影響を受けている。育ってきた環境や自分の周りの人間関係などがあるから、自分自身で作られているわけで、誰とも接しないで生きることはできない。逆にいうと、元々は何もない存在のはずです。これって、すごくいいことですよね。環境や他人の影響で今の自分があるのならば、自分がなりたい自分にもこれからの自分の行動でなれるということだから。「自分なんて」なんて思う必要はどこにもなく、自分を変えることはいつでもできるのです。それすらにも気づけないのは、世の中の常識やバイ

        • 固定された記事

        「20代のあなたへ: 思考力を鍛える3つの方法-成功はここか…

        マガジン

        • 思考力UPコラム
          2本

        記事

          テンションの上がらないタスクを優先する意味

          1日のタスクを書き出した時に 明らかにテンションが上がらない仕事が あります。 そんな時皆さんなら そのタスクはいつ処理していますか? 僕は最初に終わらせます。 後回しにすればするほど効率が下がるからです。 もちろん優先度をつけて タスク処理はしています。 ただ、優先度をつけるときに 自分の感情が入ってしまうことも あると思います。 人間なので感情があるのはしょうがないことです。 感情に左右されてしまうなら ルールを決めればいいのです。 嫌なことからする。 こ

          テンションの上がらないタスクを優先する意味

          やりたいことは「やるな」

          やりたいことは 自然発生的に生まれる感情かというと そうではなく 自分の過去の経験から生まれるものです。 もしあなたが20代であるならば やりたいことなんて やらなくていいと思います。 それはあなたのたった二十数年生きた経験から やりたいと思っている ことだからです。 別にやりたくなくてもいいのです。 とにかく沢山の経験を積みましょう。 やりたいことを無意識的に選んでいると 自分の人生の広がりがなくなります。 今の自分が選ばないことを 今日からやってみてはいかがで

          やりたいことは「やるな」

          判断は誤るほうがしないよりマシなことか多い

          失敗を恐れて行動しない。 人間の本能として備わっている優秀な機能だと思います。 我々の祖先は毎日が 生きるか死ぬかの世界なので 1つの失敗が命取りになることが 多かったのだと思います。 でも今の世の中はどうでしょうか? 肉体的に大きな失敗をしない限りは 死ぬことはほとんどありません。 でも本能で失敗を避けようとします。 失敗を恐れるがあまり 行動をしなくなり、 新しいことを排除して 自分の知っている範囲でいきようとするのです。 もしあなたが自分の人生をもっとよく

          判断は誤るほうがしないよりマシなことか多い

          黙ってやる

          基本的に仕事の関係の人からの指示や アドバイスに対して断ることをしません。 とりあえず理解できなくてもやってみます。 やりたくないことでもできるだけ早く実行に移します。 なぜとりあえずやる が必要なんでしょうか? やらないことによるデメリットを考えてみましょう。 一番大きなデメリットとしては 2度と相手から指示をもらえなくなってしまう可能性があることです。 相手は自分に期待をして伝えてくれています。 それをすぐに実行できないのであれば 相手の期待を裏切ることにな

          客観性は大切なのか?

          客観的に物事を捉えるようにしろ。 と言われたことはありませんか? 多くの人が言われたことがある言葉だと思います。 客観視する というのは、物事を主観的に視点ではなく 俯瞰して大衆の視点から見ることです。 これにより自分の中のバイアスを取払い 先入観を超えた考え方をすることできます。 このような前提があると 主観的はダメで 客観的であることが常に求められるように 感じますが、果たしてそうなのでしょうか? 世の中に起こっていることを どのように捉えるかは 常に主観的で

          客観性は大切なのか?

          無知の知

          無知の知はギリシャの哲学者のソクラテスの考えです。 無知の知とは、 自分の無知を自覚することです。 多くの人は何かを学ぶことで 自分の知らないことが減っていくと思っています。 自分は物知りだと思っている人は このようなタイプが多いです。 でも本当の意味で知識がある人は 自分が無知なことを知っています。 思考の癖から抜け出すために 問題や課題に気づくのは難しいことですが、 それと同じくらい 「気づいてないことに気づけない」 という状態に陥りがちです。 これはつま

          2024年のテーマ「狂」

          明けましておめでとうございます! 2024年が始まりましたね! みなさん今年の目標は決めていますか? 1年のテーマを真剣に考えてスタートすることで 自分の行動が明確になり 設定したゴールが達成しやすくなります。 僕の今年のテーマは 漢字一文字で 「狂」 です。 今年は狂ったように 行動してやろうと思っています。 2023年は幸いなことに色々な分野で活躍される 1流の方とお会いできる機会がありました。 みなさん口を揃えて仰っているのは 「狂ったように行動している

          社畜?6-25時で働けますか?

          会社員時代の働き方。思い返すと会社員時代から僕は仕事ばかりしていました。 嫌嫌やっている時もありましたが、 基本的には自分から望んで仕事をしていたと思います。 入社2年目にアフリカに出張に行った時は月の残業が160時間を超えて、 会社から強制帰国をくらったこともあります笑 自分が決めた目的や目標に対して、 淡々と仕事をしていくことは僕の中で苦ではありませんでした。 むしろ他の人がやっていない時に、 もっと成長してやろうとか差をつけてやろうとか考えていました。 1年間の

          社畜?6-25時で働けますか?

          読書感想文はネットからコピーする

          僕は 文章を書くのが得意ではありません。 むしろ避けてきました。 読書感想文はネットから要約を探してきて コピーするか、 要約サイトをまるパクリするようなやつです。 それでも文章を書いてみようと思ったのは なんとなくこれからの人生で 必要となるのではないか と思ったからです。 根拠はないですが、 必要だと思ったし チャレンジをしたいことでした。 だからこれから学んだことや 自分の感じたことを 記録として残していこうと思います。 コツコツと淡々と 記録していけたらと思

          読書感想文はネットからコピーする