見出し画像

書くのに時間がかかる時の対処法

文章を書くのにやたら時間がかかってツラいって人、多いですよね。
究極、書き慣れていけばある程度解消する悩みでもあるのですが、今日は簡単だけどそれなりに効果のある対処法を紹介しようと思います。

タイムプレッシャーのススメ

そう、時間制限を設けることです。たったこれだけ。
だけど、結構有効ですよ。なぜなら、書くのに時間をかけている人って、終わりをきちんと決めないでダラダラ書く人が多いから。終わりを決めないから、いつまでも時間を使ってしまうんです。
あ、ちなみに私ももれなくそれでしたから、ご安心を(笑)

で、その際に気を付けるべきポイントがあります。それが…

途中で見直しをしない

ということ。書けない人って、大抵完璧主義なのでちょっと書く度に自分の文章を見直します。
そして、「なんか違う…良くない」と言ってバックスペースキーをポチポチと押す…。かく言う私も、書けなかった頃は完全にこのタイプでした。

推敲は、全てを書き終わってからです。それまでは後ろを振り返りたくても我慢して、一気に書き上げましょう!その方が、結果的にリズムが生まれて読みやすい文章になります。

そしてもう1つ。

制限時間は短めに区切る

15分くらいがいいですね。
このくらいの時間だったら集中して書くのもツラくならない。さらに、そこそこの量も書けます。あんまり制限時間を長くすると、集中力が続かなくて結局挫折するというはめになります。書き慣れていない人ほど、最初に設ける時間制限は短めを意識しましょう!

いかがですか?
「普通じゃん!!!」ってツッコまれそうなコツですが、書けない人は特に、できてる人いませんから!騙されたと思って、やってみてくださいね。



ライティングに関する無料個別相談会や企画をお知らせしています。
ご興味があれば、LINEにご登録をお願いします!
↓↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?