見出し画像

ひと気のない場末の遊び場で、自由という羽根を手に入れた2人は暴走するモンスターと化する

ロマンスカーミュージアムを後にしたのが、3時半ごろ。今日は海老名で夕飯を食べて帰ろうということでもう少し時間潰し。海老名駅周辺は巨大な商業施設が立ち並んでいて室内遊び場がはららぽーと、ショパーズプラザ、イオンの3ヶ所、映画館がビナウォークのTOHOシネマズとイオンシネマで2ヶ所と雨の日でも時間を潰せる。
晴れていれば15分ぐらい歩けば県立相模三川公園があり、夏になると川遊びもできる。
川遊びは出来ないが、公園まで歩こうと思ったが、建物の中にいたからあまり感じなかった寒さが一気に襲ってきたので、断念。
身体を動かしたりない2人の希望で室内遊び場へ。ららぽーとは人混みがすごいし、今からファンタジーキッズリゾートは体力的にきつい。
そんな時にちょうどいいのが、海老名の場末の遊び場、イオン内にあるキッズユーエスランド 海老名店にいくことにしました。

明らかに人がいない 笑
遊具はどれも使い込まれているが、一通り揃っている。ここまで空いているとやりたい放題。まさに我々が望んでいたちょうどいい感じ。
ロマンスカーミュージアムの遊び場は小綺麗だが密集度が高く、周りとぶつかるし、おもちゃの取り合いにもなるし。
実際に息子はロマンスカーミュージアムの遊び場で他の子とやり合っちゃってたし。

ごちゃごちゃしていた先程の遊び場とは打って変わり、邪魔者がいない遊び場でやりたい放題に遊ぶ2人。アスレチック遊具でおにごっこ、かくれんぼをせがまれる。いつもなら周りに人がいるので断るが、この空間に我々しかいないので、あえなく付き合わされる。とか言いながら童心に戻って彼らを追いかけまわすのも実は楽しかったり 笑
気兼ねなく遊べるっていいな。

この遊び場の良いところは、このラインナップがフリープレイでできる。人が多いと交代とかでトラブルになりそうだが、ほぼ貸切。


普段ゲームをやらない2人には新鮮だったようで、上記ゲームを一通り堪能。娘は特にマリオカートとリズム天国がお気に召したよう。
妻も思い出のpopn'musicを堪能。
あっという間にいい時間になり、そろそろ目的の店に向かうため、ビナウォーク6番館へ。

はいっ。ビナウォークの6番館と言ったらラーメンストリート。前回海老名に来た時も雨の中ここまで歩いたな。私だけだなく、家族揃ってラーメンジャンキーなんです。
今回は「麺屋 銀星 海美風 海老名店」にて。煮干しをメインとしたラインナップで、ラーメン屋には珍しく、いくら丼やしらす丼が置いてある。いくらに目がない娘と息子は迷わずチョイス。ご飯茶碗ぐらいなのに750円、、、この財布泣かせどもめ。

食べてる途中に撮ること思い出したので、酷い写真。子供はいくら丼と煮干しそば(あっさり)をシェア、私は特製濃厚煮干しそば、妻は濃厚煮干し辛そば、餃子10個。
濃厚でも煮干し特有のクセがない感じで煮ボラーには物足りないかもだが、食べやすいラーメン。妻が頼んだ辛そばが辛味が煮干しの濃度で上手く中和されていて1番美味しかったかも。つけ麺が気になるな。次機会があったら食べてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?