見出し画像

愛ってなんだ=私の創りたい未来と今=

こんにちは。タケウチミサトです🍊
ウェディング業界を目指す学生コミュニティー「ChangeWedding」を運営したり、ウェディング業界の教育について考えたり、ウェディングプランナーをしたりしています。今回は愛について私の頭の中にあることを言語化してみたいと思います。というのも、最近愛に関する本を読んだり、愛について業種年齢男女問わず色んな方と意見交流することが増えて、自分なりにちゃんと愛に向き合いたい、愛を言語化したい、自分の過去を完了したいという思いがあったからです。毎日様々な愛の形を知り考え、なぜだろうを繰り返しています。しかし、愛に向き合うってかなりハードなことで。。。でも言語化することでもっと多くの方に私の思いを届けられるのでやってみます!どうぞお付き合いください。そして愛について一緒に思いを巡らせたいです。

まず、こんな愛オタクとも言える私の目指す先、それは

愛し愛される瞬間を社会に増やす

ということ。その一つの手段としてウェディングや教育があるのです。

結婚式と愛


結婚式は自分の大切な人が人生に3回自分のために集まってくれる日が3日あって、そのうちの1日かつ唯一記憶がある日(他の2日は生まれた時と、亡くなった時っていうのは有名な話ですが)。結婚式は人生の中で自分の人生を振り返り、こんなにも自分は多くの人に愛されてきたんだ、愛していたんだと気づける場所だと思うんです。そしてこの愛し愛される瞬間は「人生のお守り」になると思っています。楽しいだけじゃない人生、苦しい時悲しい時に寄り添い守ってくれる希望になると思うんです。この瞬間がある人生とない人生、どちらを歩みたいか考えた時やっぱり私は愛をしっかり実感できる人生を歩みたい。そして自分の人生を丸ごと愛したいし肯定してあげたい。だから愛し愛される瞬間としての結婚式を従来の結婚式はこうであるべきだというカタチに囚われることなく表現していく、そしてその先にふたりとふたりの大切な人たちの人生の豊かさと幸せを届けていくのが私のやりたいことなのです。まだまだ技術知識ともに未熟ですが、こんな無知な私だからこそ考えれることもあるのではないかと日々模索しています。しっかりお客様に誇れる、プロとして恥じないお仕事をしていけるようがんばります。

教育と愛

そして教育。個人的に教育の本質は「自分で自分の価値に気づき、自分で選んだ道を可能性を信じて自らの力で切り開いていくことを支えること」だと思っています(いろんな考えがあると思いますが私はそう思っています)。だから、何かを教える前に自分の人生や自分という存在について深く考え向き合うことが大事だと思います。そしてその先に自分のやりたいことが出てきて叶えるための方法を収集して自分で道を開いていく。そのプロセスを支援することが私の中の教育だし、そうやって私もウェディング業界を目指す学生さんと関わっています。何かを教える前に、なんでウェディングを目指すの?学ぶの?を一緒に考えて導いてあげることが大事かなって。

しかしそこから自分で出した答えを行動に移すことがとっても難しいんですよね。多くは思うことはできても行動にすることはごく僅かの人間だけ。夢はあるけど夢のままで終わる。どうせ叶わない、無理だ、と決めつけてしまう。その背景にはもしかしたらかつてそんなことを言う大人がいたのかもしれないですね。可能性に蓋をしてしまう子供はそのまま成長して大人になって、人に流されて自分の意思ではない選択をし現状に愚痴を言って生きる。大学進学、就活、親や他人の意見を自分の意見よりも優先してしまってる学生を見てきました。それが幸せ不幸せは本人次第だけど、私は自分で選択ができたら幸せだなって思っています。現に、私は新卒フリーランスの選択をしてぶっちゃけ色々大変だけど幸せです。でも世の中には会社に入って愚痴を連ねる人もいるのも事実。(どちらがいいも悪いもないけど)
じゃあなんで自分で選択する人と、他人に舵を握られてしまう人がいるんだろう?
その一つが自己愛だと思っています。「自己愛」=「自分を無条件で愛すること、自分の価値を自分で認めること、自分の可能性を信じること」と私は考えていて、ナルシストとはまた違って、もっと人の根本的なところにある何かなんです。。。(言語化むずい笑)


この自己愛がある人、または自己愛を育もうと努力している人は自分の人生の舵を自分で握っている感覚があります。ちなみに私は過去、自己愛皆無の人間でした。だからいまは少しづつ挑戦を重ね、自己愛を育もうと努力している派の人間です。(たまに自信ない、自分愛せないミサトが出てきて悲しくなるけど、そんな時に可能性を信じてくれる人たちの存在、無条件で愛してくれる人たちの存在に救われて戻ってこれる、本当に感謝です)
で、この自己愛が教育のkeyになっていると個人的に思っていて。

自分の可能性を信じることができたら、自分の価値にほんとに気づくことができたら、きっと他人に流されることなく自分の夢ややりたいことに挑戦できたり行動できるばずなんです。自分の人生を諦めないからこそ、自分で選択できる。
だからこそ自己愛を育むことが自分の人生の目指す先や理想と向き合うきっかけになると思います。

人は簡単に人に流されますし、自分に甘いです。だからこそ自分の価値を自分で認め、強く、自分で自分の理想の人生を歩むことが難しいけど尊いのです。
私もそんなかっこいい人間になるために、この選択をしました。ありがたいことに学生時代の友達や仲間から「ミサト最近かっこいいね!」と言っていただくことがあります。でも私は全然かっこよくなくて凡人だと思っています。だけど自分の人生を諦めたくない、価値を自分がしっかり認めてあげたい、それだけなんです。キラキラしたかっこいい女性という憧れの自分像があるからそこを目指して選択して行動しているだけ。でも凡人の中でも誇れる凡人になりたいな。と。笑

話が少しズレましたが、つまりは私にとっては教育に関わること=愛し愛される瞬間を増やすことに繋がるのです。いまはCWをはじめとするウェディング業界を目指す学生さん向けに教育のことをさせていただいていますが、何かを教えるというよりは考えたり自信をもってもらう、自分の可能性に気づいてもらうということの方が重きを置いています。教えることは私よりも長けた人が沢山いますし、私にできることは自分の価値に気づく、自分を愛するきっかけを提供することなのだと今は思っています。まだまだ足りないのでもっと普及していかねばな。。

一旦、終わり

ということで、一旦、今回のnoteはここまでに。。。
愛について書くとなるとかなり時間がかかるし長くなりそうなので、何回か分けて書いてみようと思います。

今回は愛ってなんだ=私の創りたい未来と今=をテーマに自分のビジョンである
愛し愛される瞬間 をどうやって仕事として創っていきたいのかを書きました。

次回は過去のこととかも書いてみようかと思います。私の過去、愛に飢えていた過去、自分を愛せなかった過去、それでも愛を大事にしていきたい今。ん〜〜長くなりそう!!笑

引き続き、よろしくお願いいたします!🍊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?