乃木神社参拝記:乃木神社で桜を見る

乃木神社参拝記:乃木神社で桜を見る2021年03月30日、私は乃木神社(以下同神社)を参拝した(図01、02、1、2)。

01.拝殿

図01.拝殿。

02.御本殿

図02.御本殿。

同神社は乃木希典(以下乃木)・靜子夫妻(以下敬称略)を祀っている(図03、3、4)。

03.向かって右から、乃木希典・靜子夫妻

図03.向かって右から、乃木希典・靜子夫妻の像。

同神社に展示されている長府乃木邸(復元)は、父である十郎希次が足軽の家を借りて住んだ家である(図04、5)。

04.長府乃木邸(復元)

図04.長府乃木邸(復元)。

同神社に展示されている記念館は元来、南満州(現.中国東北部)の柳樹房にあった周玉徳・周金夫妻の住居を借り上げ、乃木が「第三軍司令部」として旅順攻囲戦の指揮を取り、約1年間起居した建物である(図05、6)。

05.記念館

図05.記念館。

乃木は明治40(1907)年に学習院第10代院長に就任したが、学習院長時代の胸像も展示されている(図06、7、8)。

06.学習院長時代の胸像 像のみ

図06.学習院長時代の胸像。

乃木将軍景仰の碑と桜が、桜を眺める乃木に見えた(図07、9)。

07.乃木将軍景仰の碑と桜

図07.乃木将軍景仰の碑と桜。

乃木は現在収録されているだけでも250篇の漢詩や和歌を残したが、その中でも「乃木三絶」は特に有名な3作である(図08、10)。
「金州城(きんしゅうじょう)下の作」は、乃木が金州にある南山の戦跡(長男、勝典が戦死した地)を弔い山上の戦死者の墓標に向けて弔辞を供えた後に読んだ詩である。
「爾霊山(にれいさん)」は、乃木が次男の保典などの戦没の将兵を弔う慰霊式に臨んだ折、203高地という激戦の地に佇み、様々な想いを込めて、静かに爾霊山を臨んでいる情景を詠った詩である。
「凱旋」は、乃木が陸軍大将としての自責に追い詰められているときに読んだ詩である。

08a.金州城(きんしゅうじょう)下の作

(a)「金州城(きんしゅうじょう)下の作」。

08b.爾霊山(にれいさん)

(b)「爾霊山(にれいさん)」。

08c.凱旋

(c)「凱旋」。
図08.「乃木三絶」。

同神社の創建者である村野山人の像が設置されている(図09、11)。この写真では、村野が桜から現れるように見える。

09.村野山人と桜

図09.村野山人翁像。

山城ゑびす神社前にある桜は美しい花を咲かせていた(図10、12)。

10a.山城ゑびす神社前の桜

(a)全体。

10b.山城ゑびす神社前の桜 拡大

(b)桜の花。
図10.山城ゑびす神社前の桜。

また、同神社には戦艦吾妻の主錨も展示されている(図11、13)。

11.軍艦「吾妻」の主錨

図11.戦艦吾妻の主錨。

同神社は隠れた桜の名所である。また、アズールレーンのファンは同神社に行くことをお勧めする。

参考文献
1 乃木神社.“拝殿”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-64/,(参照2021年03月31日).
2 乃木神社.“御本殿”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-53/,(参照2021年03月31日).
3 乃木神社.“御祭神”.乃木神社 ホームページ.http://nogi-jinja.jp/web/page-22/,(参照2021年03月31日).
4 乃木神社.“御由緒”.乃木神社 ホームページ.http://nogi-jinja.jp/web/page-30/,(参照2021年03月31日).
5 乃木神社.“長府乃木邸(復元)”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-82/,(参照2021年03月31日).
6 乃木神社.“記念館”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-85/,(参照2021年03月31日).
7 乃木神社.“学習院長時代の乃木大将胸像”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-100/,(参照2021年03月31日).
8 株式会社 大学通信.“学習院大学史料館が9月13日~12月1日まで秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催 -- 学生の人格形成重視・質実剛健を旨とした第10代院長・乃木希典の姿を紹介”.大学プレスセンター ホームページ.大学ニュース.学習院大学.2018年09月07日.https://www.u-presscenter.jp/article/post-40006.html,(参照2021年03月31日).
9 乃木神社.“乃木将軍景仰の碑”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-107/,(参照2021年03月31日).
10 乃木神社.“詩碑(乃木三絶)”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-79/,(参照2021年03月31日).
11 乃木神社.“乃木神社の創建”.乃木神社 ホームページ.http://nogi-jinja.jp/web/page-42/,(参照2021年03月31日).
12 乃木神社.“乃木神社の創建”.乃木神社 ホームページ.http://nogi-jinja.jp/web/page-42/,(参照2021年03月31日).
13 乃木神社.“戦艦吾妻の主錨”.乃木神社 ホームページ.境内案内.http://nogi-jinja.jp/web/page-56/page-110/,(参照2021年03月31日).

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?