見出し画像

第一印象が外れない話

初めて会った人に対し、自分と合う、合わないが何となくわかることってありますよね。
話してみたら意外とそうでもなかった、ということもあるにはあるのですが、私は第一印象で
「あ、付き合ったらヤバい人だ」
って思った人で、そうでなかった経験はほぼありません。やっぱりヤバい人でした。
こういうのって経験則なのかな、とぼんやり思っていたのですが、それだけでもないらしい、という動画がこちら。(たっくーTVより)

統計学上の研究なので、もちろん例外もあるかと思いますが、どうやら人間の生存本能で組み込まれた能力らしいです。
思えば確かに経験の少ない子供の頃にも「ヤバい人だ」と感じることはありました。年齢を重ねた今よりは少なかったとはいえ、能力自体はあったということですね。
私の場合、恋愛経験が少ないので、そちらはあまりアテにはならないのですが、恋愛をされる方だったら「このタイプはヤバい」と思うこともあるのではないでしょうか。知らんけど。

そして、こちらの動画のコメントでなるほど、と思ったのは、接客業の経験があるという方の話。確かにヤバいお客さんっているよなあ…。あまりお客様とのやり取りが少ないコンビニなどでもわかる時はわかるものです。
私も接客業はまあまあ長くやっていたし、色んなお客様を見てきたので、その経験もプラスされているのかもしれません。今では第一印象が外れることはほぼありません。

しかし、何がそう思わせるのかについては説明ができません。直感としか言い様がない。
「何故ヤバいと思うのか」に対する答えは、
「ヤバいと思ったから」としか。

動画の中で紹介されている研究では、「こういう傾向がある」という話もありますが、あくまで傾向であってすべてではないですし、それを逆手にとった詐欺師でも胡散臭いと感じることはある訳ですしね。
それに、第一印象と書いてはいますが、「ヤバい」と感じるのは第一印象以前で、本当にパッと見です。数秒もかからない。(これは動画でも言及されていますね)
人間の本能って凄いものですね…。

ちょうど今の無職に追い込まれる原因になった人というのが、パッと見で合わないと思った人だったのですが、話してみたら凄く良い人で、
「第一印象も外れることがあるんだなあ」
とか呑気に思っていたら、理由もわからずハラスメントを受けるハメになり、
「やっぱり自分を信用しておけば良かった」
と後悔しているところだったので、非常に興味深い動画でした。

ただ、決めつけも良くないとは思うので、今後は自分の直感に従ってせめて慎重になろうと思います。
本能+経験則の上での直感、なかなか馬鹿にできない話ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?