見出し画像

パンの記念日

本日は日本で初めてパン(乾パン)が焼かれた日で、パンの記念日らしいです。
パンかあ…しばらく食べてないな…。

朝食はごはんかパンか、なんて論争(?)もありますが、うちは基本ごはんですね。親父がごはん派だったから、朝はほとんどごはんでした。たまにパンの日もあったんですけど、親父だけはごはんでしたね。

でも私はパンも好き。今は色んな種類があるし、昔より美味しくなってるし。
一人暮らしの時は、よくパンを買ってました。
そう言えば三茶でバイトしてた頃、美味しいドイツパンのお店ができて、買いに行ったなあ…今もあるのかしら。ドイツパンのお店は珍しかったので、嬉しかったですね。

思えば地元にはパン屋さんがない。あ、いや、1軒だけあるか。昔ながら、って感じの小さなパン屋さん。そこのクリームパンが美味しいので、母がたま〜に買ってきますね。何故かMさんもそのパンが好きで、テーブルに置いてあるといつの間にかつまみ食いされてたっけ…。つまみ食い、というか、一口かじってペッてされるんですが。何だったん…匂いが美味しそうだったんだろうか…。

他はスーパー併設のパン屋さんしかないですね。
ヨークベニマル(イトーヨーカドー系列のスーパー)に入ってるパン屋さんのパンは美味しいと思います。どれを食べてもハズレがないなあ、今のところ。テーブルパン、惣菜パン、菓子パン、どれも美味しい。
地元店舗だけじゃなく、他の店舗のパンも美味しかったから、ヨークベニマルのパン屋さんは推せます。もしお近くにありましたら、食べてみて!

ところで、一時的話題になり、今ではすっかり定着した感のある「揚げパン」ですが、私の通っていた学校では出たことがありません。
コッペパンを揚げたやつですね、アレです。
小中学校は給食でしたが、給食で出るパンは小学校近くの小さなパン工場で作られたものでした。

これが、ハッキリ言って不味い。

食パンは耳が固くて食べにくいし、コッペパンはパサパサ。レーズンパンが定期的に出たのですが、これは決まっていつも以上にパッサパサ。
だから、給食のパンはあまり好きではなかったです。

てゆーか、給食全体的に不味かった。時代のせいかとも思っていたけれど、他の地域出身の同年代に聞くと、給食が不味いという話は出なかったので、たぶん私の地域の給食センターの給食が不味かったのだと思います。今はどうか知らんけど。
例えば、給食の人気メニューと言えばカレーですが、私はこのカレーが本当に苦手で…。だから、子供の頃はカレーが嫌いでした。当時は残さず食べろ、というのがスタンダードでしたので、我慢して食べていましたが。他の子たちは普通に食べてたけど…味覚がおかしいんじゃないかと思ってた。
あと、サラダ系が壊滅的に不味かった。キャベツとコーンをマヨで和えたやつとか、何でこんなに不味くなるのか不思議なものから、春雨の中華サラダには缶詰めミカンが入っていて、これがもう、思い出すのもイヤになるくらい不味かったです。栄養的には良いのかもしれないけど、味は破壊的。春雨の中華サラダが出る日は憂鬱でしたね…。

給食の良い思い出が何もない…(苦笑)。

高校では購買、というか、お昼にパン屋さんが来て買いに行ったり、当日の朝にクラス単位で注文票があって、頼んでおくことができました。パンと紙パックの飲み物だけですが。
面白かったのが、冬になると飲み物を温めておいてくれるサービスがあって。ふざけてオレンジジュースの温めを頼んだクラスメイトがいましたが、しっかり温めてくれてましたね(笑)。美味しかったのだろうか…。私はイチゴミルクを温めてもらうのが好きでした。
この購買のフレンチトーストが好きだったなあ。三角に切った食パンの間にクリームチーズが挟まれていて、ホットケーキミックスみたいなものでコーティングされている、一般的なフレンチトーストとは違うものでしたが、美味しかったです。よく頼んでいました。
どこのパン屋さんだったか知らないけど、もう一度食べたい味です。

書いていたらパンが食べたくなってしまった(笑)。
今日のお昼はヨークベニマルのパン屋さんへ行こうかなー。しばらく行ってないから、何か新作があるかも。
パン屋さんの店先はワクワクしますよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?