見出し画像

【トレンド】カエルの鳴き声

何それ?と思って見てみたら。

こんなTwitterが話題になっていた。

えー…っと…?
あ、ちょっとごめん、意味がわからないです…。

いや、確かにね?カエルの鳴き声はうるさいかもしれない。
けど、あれは自然音であって、田んぼの持ち主さんがどうにかできることでは…ない…よね…?
カエルが死滅するほどの農薬撒ける訳もなし。
むしろ生態系を壊してしまったら、お米がとれなくなるかもしれない。

何だろう、都会から引っ越してきた人なんだろうか…。
カエルの鳴き声がうるさいって知らずに越してきたのかな?
だとしたらリサーチ不足だし、田舎の実情を知らずに憧れだけで来ちゃったんだろう。

田舎は静かだ、という認識は実は結構間違いだ。
鳥や虫、カエルの鳴き声はもちろんのこと、田んぼや畑仕事は朝早くから農機を動かすし、ヘリコプターで農薬散布したりもする。
そんなこと気にしていたら生活できない。

都会より人は少ないかもしれないが、まったく居ない訳ではない。
そして、自然音は人間の都合など知ったこっちゃない。何デシベル以上だから抑えろなんて言ったところで関係ない。

田舎で生まれ育った人間にとっては、自然音はごく当たり前に存在する音で、気になることはない。
カエルの鳴き声が聞こえるようになると、そろそろ夏だなーと思う程度だ。
もちろん、眠れなくなることもない。むしろ心地よいとすら思っている。

残念だけれど、張り紙の主さんは田舎暮らしに合わない人なんだろう。
カエルの鳴き声が眠れないほどうるさく感じること、そしてそれを田んぼの持ち主に伝えればどうにかしてくれるのが当たり前だと思っていること、という2点だけで、もう絶対合わないと思う。
自然を人間が管理している、と思い込んでいるのかな?それは思い上がりも甚だしい。自然は管理しきれるものではない。
あくまでも人間は自然の力をお借りして生活しているだけなのだ。

ただ、お仕事の都合とか、家庭の事情で住みたくもない田舎に越してきたのだとしたら気の毒ではある。
寝室だけでも防音壁を作るか、それが無理なら耳栓して寝てください、としか言えない。

いやあ、世の中色んな人がいるものだ。
SNSによって、思いもよらない人間の存在を知れるのは悪くはない。危機管理のためにもサンプルは多い方が良い。
上空200mで飛行機の非常扉を開けてしまう困った人もいる世の中だし。

あまり気にし過ぎてしまうと日常を送れなくなってしまうが、少なくとも「世の中には変な人がいる」と思って生活するのと、「みんな常識を持っている」と思って生活するのとでは、何かあった時の心構えが違うし、ダメージの大きさも違う。
常識だと思っていることも、実は人によりけりなのだ。
「そんな人もいるんだなー」程度に留めておく方が健全である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?